ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 ビジネス
›
企業動向
›
記事
›
写真・画像
交通事故解析に欠かせないCDRとは? 自動運転「レベル3」時代を控えボッシュが進める 1枚目の写真・画像
自動車 ビジネス
企業動向
2019年7月29日(月) 11時00分
ボッシュのCDR
EDRはエアバッグ用ECU内に組み込まれている
車種ごとの専用ケーブルを介してCDRとECUを接続した状態
ケーブルはメーカーや車種よって異なるので、それぞれに準備しておく必要がある
CDRのトレーナーを務めるオートモーティブ・アフターマーケット事業部 テクニカルサービス&サポート部の里 廉太郎氏
EDRからCDRを使って読み出し、レポートにまとめるまでの流れ
EDRはプライバシーに関わるデータを除き、事故発生時の車両デ状態を記録する。GPSや映像は記録しない
米国市場におけるCDRカバレージ。今では90%を超える
EDRの法規化の動向を各国/エリアごとにまとめたもの
日本国内のCDR対応状況
トヨタが2011年6月以降、CDRでの全世界対応状況
CDRアナリスト精度の概略図
ボッシュのCDRについての勉強会は日本自動車ジャーナリスト協会向けに開催された
ボッシュの画像をさらに見る
この記事へ戻る
1/13
ボッシュ
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
ボッシュ
ボッシュ、新型レーダーSoC発表…自動運転レベル2+のADAS機能に対応
2025年8月8日
ボッシュは、先進運転支援システム(ADAS)向けの新型システム…
ボッシュベンチャーズ、車載スクリーン広告技術の「4screen」に出資
2025年7月25日
地域密着型の事業運営に注力するボッシュ、横浜の新社屋で年次記者会見…3年連続の売上高上昇
2025年7月1日
注目の記事
三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
2025年8月22日
軽スーパーハイトワゴンの『デリカミニ』がフルモデルチェンジ…
【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
2025年8月22日
昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
2025年8月22日
×