ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ガイド
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
鉄道
›
企業動向
›
記事
›
写真・画像
北海道大停電43時間、体験ドキュメント…電源確保&食料確保どうする?! 平成30年北海道胆振東部地震 4枚目の写真・画像
鉄道
企業動向
2018年9月10日(月) 09時04分
《撮影 佐藤正樹》
地震発生当日に閉鎖された小樽駅では、JR北海道社員が駅頭で案内に努めていた。
《撮影 佐藤正樹》
地震発生直後の国道5号線。たちまちブラックアウトに見舞われた。
《撮影 佐藤正樹》
被害はこの程度で済んだ筆者宅。
《撮影 佐藤正樹》
小樽市内の公共交通機関は始発から運行見合せとなった。
《撮影 佐藤正樹》
交通量が多い交差点で手信号を送る警察官。
《撮影 佐藤正樹》
入店規制が行なわれていたコンビニ。
《撮影 佐藤正樹》
駅前のスーパーで生活必需品の臨時販売に並ぶ人々。
《撮影 佐藤正樹》
大手コンビニはどこも長蛇の列ができていた。
《撮影 佐藤正樹》
筆者が見つけた穴場スーパー。店内は薄暗いが、待たずに十分な食料を確保することができた。
《撮影 佐藤正樹》
取り残された小樽駅構内の電車。
《撮影 佐藤正樹》
9月6日夜には電気が灯った小樽駅。
《撮影 佐藤正樹》
停電の影響で、小樽駅の構内営業も不可能に。
《撮影 佐藤正樹》
電気が灯った小樽駅とは裏腹に、依然ブラックアウトが続く駅前通り。
《撮影 佐藤正樹》
ウイングベイ小樽のドコモショップでは充電サービスに力が入れられていた。
JR北海道の画像をさらに見る
この記事へ戻る
4/14
JR北海道
注目の記事
平成30年北海道胆振東部地震
編集部おすすめのニュース
特集
JR北海道
日産自動車やJRなど14社、環境配慮型の旅行「GREEN JOURNEY」発表
2024年12月12日
日産自動車やJRグループ、日本旅行など14社が連携し、「GREEN J…
北海道新幹線の函館駅乗入れ調査費に約3800万円を計上…大泉函館市長「並行在来線に与える影響も調査したい」
2023年6月16日
北海道新幹線の仮称・新小樽駅が着工…トンネルに挟まれた新幹線最北の駅 6月10日
2023年6月12日
注目の記事
「これもう飛ぶやつじゃん」2000馬力超、世界最強のエンジン車『ヴェノムF5』にSNS驚愕
2025年4月25日
アメリカのハイパーカーメーカー、ヘネシー・スペシャル・ビー…
その“黄色い枠”も隠せます! 必見のナンバーフレーム最新アイテム5選[特選カーアクセサリー名鑑]
2025年4月25日
キャデラックの新型電動SUV『オプティック』、高性能版「Vシリーズ」設定へ
2025年4月25日
平成30年北海道胆振東部地震
日産と札幌市、EVを活用した災害連携協定を締結 北海道胆振東部地震でも リーフ が活躍
2019年9月13日
日産自動車と北海道日産自動車、札幌日産自動車、日産プリンス…
日産とセイコーマート、災害時におけるEVを活用した電力供給で協定締結
2019年2月28日
工場夜景ベアも応援!! NEXCO中日本で「元気です北海道 応援フェア」
2019年1月16日
×