ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
船舶
›
エンタメ・イベント
›
記事
›
写真・画像
海から観戦、レッドブル・エアレース 千葉を堪能した 12枚目の写真・画像
船舶
エンタメ・イベント
2018年5月29日(火) 12時45分
《撮影 石田真一》
今回の撮影ツアーは横浜から出発することになった。横浜ベイサイドマリーナにはヤマハ発動機・マリン事業部の拠点もある。
《撮影 石田真一》
同一大会で初の三連覇が掛かっていた室屋選手だが、オーバーGでまさかの失格。乗り物酔いよりもこちらの方が痛かった。
《撮影 石田真一》
今回乗ったのはヤマハの広報艇で、Y32コンバーチブルという趣味的な釣りなどに多用されるタイプのボート。
《撮影 石田真一》
「ジュビロ号」という名前が付いている。由来はもちろんサッカーの「ジュビロ磐田」から。
《撮影 石田真一》
ボルボ製の強力なエンジン2基を舟艇部に内装している。
《撮影 石田真一》
往路は波も穏やかで、周辺も空いている状態だったので、最高速度に近い状態で突き進んでいった。
《撮影 石田真一》
会場沖の海上には規制ラインが設定されており、そこから先は入ることができない。3機によるパレードフライトは200mm程度のレンズを使って撮影した。
《撮影 石田真一》
乗り物酔いの懸念はあったが、予選のフライトからは35mm換算で900mm程度となる超望遠レンズを投入した。
《撮影 石田真一》
光線状態は良いのだが、背景に高層マンションが入り込む。
《撮影 石田真一》
白い機体はマティアス・ドルダラーのもの。こうしたバックでは目立ってくれていい。
《撮影 石田真一》
地上からの撮影とは異なり、足場は常に不安定な状態となっている。慣れないうちは飛行機をファインダーの中で追いかけるだけで一苦労。
《撮影 石田真一》
今回の撮影ポイントは9番と10番のゲートが直線で見渡せる位置。前日までに挙動を確認して、船長さんに「ここがベスポジ」ということでお願いした。
《撮影 石田真一》
機体が正面がちに撮れるポジションはここしかなかったのだが、背景のマンションが意外にジャマ。そしてマンションの人たちも割と見ていることが判明。
《撮影 石田真一》
左側が10番ゲート、中央と右に2本立つのが12番ゲートとなる。
《撮影 石田真一》
建物が背景になると、その土地の特徴というのも見えてくる。
ヤマハ発動機の画像をさらに見る
この記事へ戻る
12/15
ヤマハ発動機
レッドブル・エアレース
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
ヤマハ発動機
ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』が発売前に完売!? 人気の理由は「コスパ」にあり
2025年10月14日
ヤマハ発動機販売は10月9日に発表した新型スーパースポーツモデ…
ヤマハの恒例ファンイベント「My Yamaha Motorcycle Day 2025」10月18日に開催へ、今年注目のプログラムは?
2025年10月12日
「スポーツ派?ツーリング派?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』純正アクセサリー9アイテムが早くも発売
2025年10月11日
レッドブル・エアレース
ユース・パイロット・プログラム開始へ、日本航空界を担うリーダーを育てよう 室屋義秀
2020年4月3日
エアレース・パイロット室屋義秀は、次世代人材育成に関するプ…
【レッドブル・エアレース 最終戦】室屋義秀が戦いを終えて振り返る。
2019年9月12日
【レッドブル・エアレース 最終戦】最後のレースを終えて語る…室屋、チャンブリス、ホール、ソンカ
2019年9月8日
注目の記事
【ヒョンデ インスタークロス 新型試乗】EVを身近に感じさせてくれる「アクティブ」な一台…島崎七生人
2025年10月14日
その名も“インスター・クロス”。ヒョンデのラインアップに今年…
マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
2025年10月14日
レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
2025年10月14日
×