ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 ニューモデル
›
モーターショー
›
記事
›
写真・画像
【CES15】NVIDIA、車載 / モバイル用の新世代プロセッサー『Tegra X1』開発 2枚目の写真・画像
自動車 ニューモデル
モーターショー
2015年1月6日(火) 08時30分
発表された最新プロセッサー『Tegra X1』
車載用インストメントパネルシステム『DRIVE CX』
『DRIVE CX』を手に、パフォーマンスの高さを説明するNVIDIAのジェンスン・フアン社長兼CEO
試作機として公開された『DRIVE PX』。12台のカメラ入力ができ、それぞれに高い処理を行える
ジェンスン・フアン社長兼CEO。『DRIVE PX』の処理能力の高さをアピール
『DRIVE PX』を組み込んだ車載ダッシュボードシステム
メーター内の表示や入力をも自由自在に変えられる
多彩な処理能力が求められるADASに見合った高い処理能力が得られる
最高で12台のカメラ入力が行える『DRIVE PX』のイメージ図
左が従来、右側が『Tegra X1』によるもの
『DRIVE PX』の高い処理能力は夜間のスピードカメラも識別できる
車種別の識別はお手の物
パトカーに追尾されたときでもいち早く察知できる
オートバレーパーキングにも対応可能で、駐車位置も自分で探す
『DRIVE CX』+『DRIVE PX』を搭載したイメージ図
いち早くアウディA7に『DRIVE CX』を搭載することへの期待を語るアウディのRICKY HUDI氏
あらゆる場面で高いパフォーマンスを見せるTegra X1
エネルギー効率はパワーが上がれば上がるほど従来プロセッサーとの差は広がってくる
NVIDIAのプレスカンファレンス会場は事前登録の限られたプレス対象に開かれた
デモで使われた「Uneral Engine 4」
CESの画像をさらに見る
この記事へ戻る
2/20
CES
NVIDIA
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
CES
11/28【無料】CES2026予習&復習セミナー「前回レポートでの振り返りと今年の見どころを紹介」
2025年11月5日
株式会社イードは、無料オンラインセミナー【CES2026予習&復習…
【セミナー見逃し配信】※プレミアム・法人会員限定「CES2025」SDVの解像度が高まった・HMIやAI統合に向けたグローバルトレンド
2025年4月25日
AFEELA 米国展開の現在地…従来ビジネスでは見えにくいソニー・ホンダモビリティのビジネス戦略[インタビュー]
2025年3月21日
NVIDIA
ヒョンデとNVIDIA、韓国にAIファクトリー構築へ…自動運転・ロボティクス強化
2025年11月5日
ヒョンデ・モーター・グループとエヌビディア(NVIDIA)は、韓…
エヌビディア、ウーバーと提携…世界最大のレベル4自動運転車ネットワーク構築へ
2025年10月31日
エヌビディア、自動運転の英ウェイブに5億ドルの戦略的投資へ
2025年9月24日
注目の記事
【スズキ DR-Z4SM 試乗】「もはや反則級!」身軽なのに超パワフル、オールマイティな“戦闘力”に唸る…青木タカオ
2025年11月7日
◆オフ車の車体にオンロードの足回りを移植
販売店が語る“買って間違いないHKSサスペンション”、減衰力調整でここまで変わる!
2025年11月7日
ホンダの新型EV『Super-ONE』、仮想有段シフト制御など新技術搭載…2026年発売へ
2025年11月7日
×