【F1 日本GP】観客席から見た今年の鈴鹿F1…ファン心をくすぐる“おもてなし”の数々 9枚目の写真・画像

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
贔屓のドライバーやチームの旗がひらめく。レッドブル、フェラーリ、ロータスの人気が目立った
(写真:DAYS) 贔屓のドライバーやチームの旗がひらめく。レッドブル、フェラーリ、ロータスの人気が目立った
決勝当日。スタンドはほぼ満員だった
(写真:DAYS) 決勝当日。スタンドはほぼ満員だった
決勝当日、インフォメーションの前にあった手書きのスターティンググリッド。コースレコードも付記されているのが楽しい
(写真:DAYS) 決勝当日、インフォメーションの前にあった手書きのスターティンググリッド。コースレコードも付記されているのが楽しい
決勝前のドライバーズパレード。写真はポイントリーダーのベッテル
(写真:DAYS) 決勝前のドライバーズパレード。写真はポイントリーダーのベッテル
デモランを行うマクラーレンMP4/6(1991年)。ドライバーは伊沢拓也選手
(写真:DAYS) デモランを行うマクラーレンMP4/6(1991年)。ドライバーは伊沢拓也選手
デモランを行うロータス100T(1988年)。ドライバーは25年前と同じ中嶋悟氏
(写真:DAYS) デモランを行うロータス100T(1988年)。ドライバーは25年前と同じ中嶋悟氏
デモランを行うティレル019(1990年、右)とロータス101(1989年)。ティレルは中嶋一貴選手が、ロータスは中嶋大祐選手がドライブした
(写真:DAYS) デモランを行うティレル019(1990年、右)とロータス101(1989年)。ティレルは中嶋一貴選手が、ロータスは中嶋大祐選手がドライブした
鈴鹿F1決勝のオープニングラップ。レッドブルの2台をかわしてロータスのグロージャンが先頭で2コーナーを立ち上がる
(写真:DAYS) 鈴鹿F1決勝のオープニングラップ。レッドブルの2台をかわしてロータスのグロージャンが先頭で2コーナーを立ち上がる
今季でF1から引退するレッドブルのウェーバー。鈴鹿では予選がポールポジション、決勝は2位だった
(写真:DAYS) 今季でF1から引退するレッドブルのウェーバー。鈴鹿では予選がポールポジション、決勝は2位だった
表彰台はサーキットビジョンで見守った。グランドスタンドが羨ましい時間帯
(写真:DAYS) 表彰台はサーキットビジョンで見守った。グランドスタンドが羨ましい時間帯
リーダータワーに表示された決勝リザルト。1位ベッテル(レッドブル)、2位ウェーバー(同)、3位グロージャン(ロータス)だった
(写真:DAYS) リーダータワーに表示された決勝リザルト。1位ベッテル(レッドブル)、2位ウェーバー(同)、3位グロージャン(ロータス)だった
レース後、マーシャルらがグランドスタンド前に集まって、観客に手を振って挨拶した
(写真:DAYS) レース後、マーシャルらがグランドスタンド前に集まって、観客に手を振って挨拶した
メインゲート出口にて。多くの人が帰宅を急ぐ足を止め、横断幕の下で記念撮影をしていた
(写真:DAYS) メインゲート出口にて。多くの人が帰宅を急ぐ足を止め、横断幕の下で記念撮影をしていた

編集部おすすめのニュース

Response.TV
  • 動画
  • 動画
  • 動画
  • 動画

特集