13日、幕張メッセで「東京オートサロン2017」が始まった。アフターパーツメーカーはもちろん、国内の主要自動車メーカーや外国車インポーターなど約400社が出展。幕張メッセの全館(ホール1-11)を使用する大規模なイベントとなる。
インド乗用車市場でシェア2位の韓国ヒュンダイモーター(現代自動車、以下、ヒュンダイ)のインド法人、ヒュンダイモーターインディアリミテッドは1月上旬、2016年のインド新車販売の結果を公表した。総販売台数(輸出を含む)は、66万2054台。前年比は2.9%増だった。
春秋航空日本は、国土交通省に新規路線として成田=天津線、成田=ハルピン線を申請したと発表した。
日産自動車の中国法人は1月上旬、2016年の中国における新車販売結果を明らかにした。商用車や、輸入車、現地合弁の東風日産(一部車種)を含めた総販売台数は135万4600台。前年比は8.4%増と、過去最高を記録した。
経済産業省とNEDO、福島県、南相馬市、自律制御システム研究所は、1月12日に福島県南相馬市の海岸で実施した世界初となる完全自律制御による回転翼ドローンを使った長距離荷物配送の飛行実証試験に成功した。
国土交通省は、インドで定時運行と共同集荷による貨物鉄道利用促進の実証事業を実施する。
『セレナ』は日産が2年半振りに投入したフルモデルチェンジ車だった。これだけ長い間、新型車やフルモデルチェンジがなかったのだから、日産の国内市場への取り組み姿勢に全く力が入っていなかったのが分かる。
エアバスは、2016年(1~12月)の民間航空機部門の業績を発表した。
南海電気鉄道は1月14日、春木駅(大阪府岸和田市)に整備した新しい西駅舎の使用を開始する。
国土交通省は、ドライバーに対して大雪に対する緊急発表した。