トヨタ自動車は3月30日、農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)とイチゴの品種改良を効率化する高精度選抜技術を開発したと発表した。
トヨタ自動車は3月30日、愛知県の農業法人であるリイ・ファームおよび鍋八農産と「先端農業モデル」開発に向けた業務提携契約を締結したと発表した。
ダイハツ工業は3月30日、自動無段変速機(CVT)に不具合があるとして、リコールを(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
トヨタ自動車、日野自動車、富士重工(スバル)、三菱自動車の4社は3月30日、タカタ製エアバッグのインフレーターの不具合を原因とするリコールを(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
欧州ビジネス評議会(AEB)は、2月のロシアにおける新車販売の結果を公表した。商用車を含めた総販売台数は、10万6658台。前年同月比は4.1%減と、3か月連続で前年実績を下回った。
アウディジャパンと正規販売店契約を結ぶ山陽自動車は、鳥取県初の正規ディーラー「アウディ鳥取」を米子市に新規オープンし、3月30日より営業を開始した。
ブリヂストンは、新たなCSR体系「Our Way to Serve」を制定。「モビリティ」「一人ひとりの生活」「環境」を重点領域として設定し、事業活動を展開していく。
インクリメントPと富士通交通・道路データサービスは、2016年12月にタイで実施した舗装劣化状況把握技術の実証実験について、同国でも運用可能であることがわかったと発表した。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は3月30日、都内で開かれた起業家向けの国際イベント「Slush Tokyo 2017」で「自動車の先端技術がつくる新しい時代」をテーマに対談形式の講演を行った。
住友ゴム工業は、今年で10年目を迎える「ダンロップ 全国タイヤ安全点検」を、「タイヤの日」である4月8日に全国47都道府県の49会場で実施する。