中国の自動車大手、北京汽車は3月28日、2016年通期(1~12月)の決算を公表した。
箱根登山鉄道は4月29日、新型車両3100形の公開イベントを入生田基地で開催する。
タイムズモビリティネットワークスは、京都市が2016年8月から実施している燃料電池自動車(FCV)の有料カーシェアリング事業を2017年度も引き続き受託し、4月7日より料金を引き下げて開始すると発表した。
北九州モノレールは、4月22日から新しいラッピングデザインを施した『銀河鉄道999号』を運行する。
軽油の給油で有り難味を感じるのは、何よりも1リットルあたりの単価が安いことだが、その価格差は地方によってさまざま。価格の安いエリアは大体決まっており、その場所を覚えておくと飛び石づたいに低コストで走ることができる。
経済産業省は、自動車の先行開発・性能評価のプロセスをバーチャル・シミュレーションで行う、モデルベース開発(MBD)の普及に向けた検討内容を取りまとめた。
アウディジャパンは4月4日、全面改良した『A5シリーズ』の受注を開始した。今回の改良を機に前輪駆動(FF)モデルが新たに設定されたが、アウディジャパンの斎藤徹社長はFFの販売比率は過半数を超えるとの見通しを示した。
国土交通省は、相互利用可能な交通系ICカードの普及・拡大に向けて、民間事業者による「片利用共通接続システム」構築が円滑に進むための環境整備を目的に、同システムの構築に関する基本的な方向性をとりまとめた。
フォルクスワーゲングループの持ち株会社、ポルシェSEは4月3日、フェルディナント・ピエヒ氏との間で、同氏が保有するポルシェSEの株式を売却することで合意した、と発表した。
ボッシュ(日本)は、クラウス・メーダー氏が7月1日付けで新社長に就任する人事を発表した。