メルセデス・ベンツ日本は、ミドルクラスSUV『GLC』のラインアップに「クーペ」モデルを追加し、2月22日より順次、販売を開始する。
JR東日本の千葉支社は2月23日から約1カ月間、「菜の花色の吊手」を装備した車両を中央・総武線の各駅停車で運用する。同支社による房総半島観光キャンペーンの一環。
ボルボ・カー・ジャパンは2月22日、フラッグシップモデルである90シリーズの『S90/V90/V90クロスカントリー』を日本市場において同時発売した。
イタリアのスポーツカーメーカー、ランボルギーニの主力車種、『ウラカン』。同車の高性能モデルが、間もなく登場する。
ボルボ・カー・ジャパンは2月22日、『V90』と『V90クロスカントリー』を発売した。これらは『V70』と『XC70』の後継モデルである。価格はV90は664万円から、V90クロスカントリーは694万円から。
トヨタ自動車は、世界初となる新設計「FLAD」基材を用いた新型触媒を商品化し、2017年春頃発売予定のレクサス『LC500h』を皮切りに新型車両に順次搭載していく。
トヨタ自動車の米国法人、米国トヨタ販売は2月上旬、1月の新車販売の結果を公表した。総販売台数は14万3048台。前年同月比は11.3%減と、3か月ぶりに前年実績を下回った。
ボルボ・カー・ジャパンは2月22日、フラッグシップモデルとなるボルボ『S90』『V90』『V90クロスカントリー』の3モデルを同時に発売した。ラグジュアリーサルーン『S90』は500台の限定販売で、価格は664万円から。
福島交通 飯坂線に「25年ぶりの新形式車両」が走り出す。形式名は1000系。東急電鉄1000系を福島交通向けに改造、2両編成と3両編成の各1本ずつが2016年10月に福島へと渡った。福島交通は、現在活躍する7000系のうち2両を廃車する(写真16枚)。
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)のMINI正規ディーラーである服部モーター商会は、「MINI京都南/ MINI NEXT京都南」を移転し、3月1日より営業を開始する。