ダイムラーは8月1日付けで、メルセデスAMG(Mercedes-AMG)の新たなCEOに、フィリップ・シーマー氏が就任すると発表した(5月26日)。
6月5日の『911DAYS』は通巻80号で、創刊20周年。それを記念して、ポルシェを買って幸せになるための「ポルシェの買い方、メンテンナンスの仕方」を特集している。「これを読めば、楽しいポルシェライフへの近道が分かります」と『911DAYS』編集部。
販売が開始された三菱の新型スーパーハイト軽ワゴン『eKクロススペース』と『eKスペース』。先代の『eKスペースカスタム』は「ダイナミックシールド」をフロントフェイスに採用したSUVテイストの強い『eKクロススペース』に取って代わられた。
カーオーディオシステムの構築に興味を持っても、「取り付けコスト」を不安視して導入を躊躇する方は少なくないようだ。そんな不安を取り除いていただく一助になればと、取り付け作業内容を解説している当特集。今回は「プロセッサー」の取り付け作業の実際を紹介する。
出光興産(出光昭和シェル)は6月3日、超小型EV(電気自動車)のカーシェアリングの実用化に向けた実証実験に、モビリティデータを活用したサービスを提供するスマートドライブと連携すると発表した。
1989年に登場した我がユーノス・ロードスター(=初代マツダ ロードスター、MX-5、ミアータ)は、その後、世界の自動車メーカーに多くの“フォロワー”を作らせた。しかも改めて見渡すと、各社アプローチがそれぞれ異なるのが興味深い。
2018年12月にワールドプレミアされた922型ポルシェ『911』。8代目911を襲名するにあたり、現代的解釈を加えながらも1963年から現代に至るまで受け継がれてきた911伝統のデザインを継承している。
◆1959年に初搭載されてから基本構造は不変
◆最大出力は537psで最高速は305km/h
◆過去60年間に3万6000ユニットを生産
2020年6月6日、東京メトロ日比谷線の日比谷~神谷町間に、全線開通から56年ぶりの新駅「虎ノ門ヒルズ」が開業する。日比谷線の最初の開業(部分開業)は1961年、全線開業は1964年だ。日比谷線の歩みを東京メトロの資料に基づいて紹介しよう。
◆ファスト&ラウド
90年代は人気絶頂!しかし2000年代には消滅という、あの伝説のカスタムカーが登場!