「ドライブと音楽はセット」、そう考えているドライバー諸氏に向けて、カーオーディオシステムのバージョンアップをお薦めしている当連載。今回からは新章に突入し、「メインユニット」の選び方を解説していく。
NEXCO西日本とKDDI総合研究所は、新名神高速道路・宝塚北サービスエリア(SA)で、第5世代移動通信システム(5G)を活用した高速道路施設管理の高度化、効率化する実証実験を12月から開始すると発表した。
「無観客」という異例ずくめの「東京五輪・パラリンピック」が強行開催された令和3年(2021年)もあと数日で師走に入る。秋以降、恐れていたデルタ株がひとまず落ち着き、緊急事態宣言が解除され、大規模イベントの人数制限も撤廃された。
WRX S4はレヴォーグと車台を共有する4WD、4ドアセダンのスポーツカーだ。20年にレヴォーグがフルモデルチェンジしたのに合わせ、S4も第2世代へと進化した。
ピアッジオグループはスポーツバイクだけでなく、日々のコミューターバイクの分野でも持続可能なモビリティソリューションの要求に応えていく。EICMA 2021=ミラノモーターサイクルショー2021にスクーターの『ピアッジオ1』と『(ベスパ・エレットリカ)RED』を展示した。
JR北海道は11月24日、キハ261系特急型気動車5000番台「はまなす編成」で12月2日からテレワークの実証実験を行なうと発表した。
ヤンマー建機は、欧州向けに開発中で、ヤンマー初となる電動ミニショベル『SV17e』のプロトタイプのティザー動画を公開した。
クルマの中で好きな音楽をより良い音で満喫したいと思ったとき、「サブウーファー」の導入も効果的な作戦の1つとして浮上する。当特集では、その理由から楽しみ方までを詳細に解説している。今回は「パワードサブウーファー」の選び方と使い方のコツを紹介する。
◆南半球のニュージーランドでの8月の耐寒テストが開発期間を短縮
◆1回の充電での航続は最大483km
◆縦長LEDライトや33インチの大型スクリーン採用
JR西日本和歌山支社は11月24日、紀勢本線(きのくに線)のサイクルトレインを12月1日から通年実施すると発表した。