ブリッドが販売中の空気清浄機×オゾン「エアバスター・ポータブルBRIDEエディション」が、カーグッズマガジン誌の「Car Goods Of The Year 2021」を受賞した。
ポルシェが開発を進めている『911』派生モデル、『911スポーツクラシック』市販型の最新プロトタイプをカメラが捉えた。
2021年11月に北米で発表されたマツダ「CX-50」が日本で発売されたら値段はいくらになるか? レスポンス誌上で行われた読者アンケートの結果についてお伝えする。
迎える2022年の自動車産業は、感染拡大の脅威が終わらない3年目のコロナ禍、そして需給ひっ迫が長期化している半導体という2つの“外乱”に、依然として生産・販売活動が大きく左右される年となる。
「あみぐるみ」と「羊毛フェルト」で自社製品を再現した作品を続々発表しているヤマハ発動機。その最新作は、ヤマハの前2輪スクーター『トリシティ125』をモチーフに“擬トラ化”した『トラシティ125』だ。両前足にタイヤがくっついたかわいらしい姿でアレンジされている。
高音質を得るための“マニアック”な理論やワザをさまざま紹介している当特集。今回は、フロントにサブウーファーを追加装備して実現された、“フロント4ウェイ+サブウーファーシステム”をクローズアップする。実践したのは高知県の実力店、“ガレージショウエイ”だ。
日本二輪車普及安全協会は、「ジャパンライダーズ宣言」の活動の一環として、「ジャパンライダーズ 川柳コンテスト」を開催。2022年1月1日から31日まで作品を募集する。
2021年、8代目の新型が日本市場にお目見えしたVW『ゴルフGTI』。初代のアウトバーンで高性能車を負かす性能で脚光を浴び、“GTIクラス”の呼び名まで生んだ元祖ホットハッチだ。今回はその歴代GTIの雄姿を振り返ってみたい(初代を除き年号は日本での発売年)。
じーたん、しらたま、雷電、なまず、カキ子さん、あっくん、ハイドラさん……。これ、みんなクルマの名前。名前といっても、そのオーナーが勝手に愛車につけている名前だ。
2011年に誕生した初代トヨタ『アクア』はガソリンエンジンを搭載するハイブリッドカーで燃費世界一を狙って造られたモデル。約10年の時を経て、2021年7月に初めてフルモデルチェンジが行われたが、初代と異なるのは単に燃費至上主義のモデルではなくなったこと。