日本で発売される新型『ポロ』には、1.4リットルのガソリンエンジンが搭載されているる。実はひとつ下のクラスになる『ルポ』に搭載されているものと全く同じだ。両車の価格差は約40万円。他社のスモールクラスよりは身内同士の争いになるのではないか。
ホンダは、6月3、4日の2日間、三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキット交通教育センターで、「2002自動車教習所指導員安全運転競技会」を開催すると発表した。昨年に続いて2回目の開催となり、二輪、四輪部門でそれぞれ運転技術を競う。
31日未明、茨城県つくば市内の常磐自動車道下り線で、走行車線を走っていた普通トラックに後続の大型トラックが追突するという事故が起きた。この事故で前を走っていたトラックの荷台が壊れ、積荷の牛乳が散乱。除去のために一部で通行止めとなった。
岡山県警は30日、「岡山県暴走族追放の促進に関する条例」の草案をまとめ、29日までに県議会で報告したことを明らかにした。市民からの意見聴取などを行い、今年9月28日の施行を目指すとしている。
30日夜、茨城県千代田町内の常磐自動車道で、高速道路の上を通る陸橋上から丸太が落ち、これに接触した軽自動車のタイヤがパンクするという事件が起きた。茨城県警は「自分がやった」と通報した17歳少年を高速自動車国道法違反の疑いで逮捕している。
ジャーナリストの今井亮一さんら3人が「免許更新の際、更新料を払わされるということは憲法で保障された国民の財産権を損害する」として、国などを相手に120万円の賠償請求を行っていた裁判で、東京地裁は31日、原告の請求を棄却する判決を言い渡した。
米国株式の先行き不透明感が出てきたうえ、週末控えとあって見送りムードが大勢。円高が1ドル122円台へ急伸したことで、自動車株は売り一色の展開となった。
八王子市が市の財政建て直しの一手段として、ゴミ収集車にラッピング広告を採用しようとしたことに、東京都が難色を示して計画中止を要請した問題で、その理由が「公用車への車体広告は前例が無い」といものだったことが関係者の話から明らかになった。