新年度入りした1日、自動車各社でも一斉に入社式が行われた。トヨタ自動車は、豊田市の同社スポーツセンター第1体育館に、新入社員1478人とともに奥田碩会長、張富士夫社長ら経営陣・幹部および労組関係者らが出席して辞令の交付などを行った。
パイオニアは、「カロッツェリア」カーオーディオ4機種を新発売。4月下旬より順次発売する。今回の発売では、車室内を理想的なリスニング空間に変える高音質技術を採用した2DIN一体機2機種の他、コンパクトでも高音質とハイパワーの両立を図ったパワーアンプ2機種を導入した。
米国トヨタ自動車販売は、4月16日のメディアデイから始まるニューヨーク国際オートショーにおいて、新型『プリウス』を披露する、と3月31日に発表した。新型は従来型より寸法が大きくなり、燃費も向上する。ハイブリッド機構は一新されるそうだ。
フォルクスワーゲングループジャパンは今年から『ルポGTI』をベースとしたワンメイクレース“ルポ GTI カップ”シリーズを開催する。レースは「自動車登録番号標付車両によるレース開催規定」に基づいたJAF公認競技。ベース車両はアルミ製のボンネットやドアを採用して軽量化が図られた「ルポGTI」(1.6リットルDOHCエンジン、6MT、左ハンドル)を使用。
日産自動車は、横浜工場1号館内で、工場見学者向けのゲストホールとエンジン博物館をオープン、3月25日に開所式を行った。エンジン博物館では、歴代のエンジンの展示や技術解説コーナー、エンジンの変遷や関連技術を紹介している。4月1日からは一般にも開放する。
「スモールカーでスマイルになる!」/「やっぱり気になる、あの人のクルマ!!」/「NEW CAR」/「輸入車ディーラーインプレッション CITOROEN」/「メンテナンスショップガイド」/「Goo WORLD Press」/「猪苗代春風ドライブ」/「輸入車購入基礎知識」
「バイクで学校に行こう!」/「EYEがキャンパスで見つけたホットライダーズ」/「グッドツーリングでバイクライフをパワーアップ!」/「Goo Bike Street」/「週末はツーリング」/「伝説を生んだあの1台」/「ヘルメットはこれでキマリ! 春のベストチョイス」
トヨタ自動車の加藤裕明広報部長(社内呼称は広報部副部長)が4月1日付でアムラックストヨタの社長に就任した。後任は広報部主査の中井昌幸氏が広報部副部長(社内呼称)として着任した。ところが、加藤氏は広報部主査(部長待遇)のままアムラックストヨタに出向する形となっており、歴代広報部長経験者では異例の人事となった。
いすゞ自動車など国内大手のトラックメーカーが増産に踏み切る。きょうの日経が各社の動向を取り上げており、ディーゼル排ガス規制の強化に伴い、買い換え需要が拡大しているため。
今回の発表会では『グランツーリスモ・ルポカップ・トレーニングバージョン』のソフトだけではなく、それを開発する現場も合わせて公開されている。大規模な倉庫を完全改装したオフィスのつくりは非常に先進的なものだ。