トヨタ自動車が、2008年の国内販売シェア(軽自動車除く)目標を45%に。これは、7日付日経新聞朝刊での報道だが、05年からレクサス店の展開を図る同社が、次のターゲットとして45%というステップを設定するのは当然の措置でもある。ただ、現在のところ報道のように「08年という具体的な時期までは設定していない」(広報部)という。
欧州委員会が、先頃発表したEU圏内の自動車価格の調査によると、クルマが高く売られているのはドイツとオーストリア、安く売られているのはギリシャ、デンマーク、オランダであることがわかった。
東京都は6日、地球温暖化対策として将来的に本格導入する方針を決めている燃料電池方式のバスについて、開発を担当したトヨタ自動車と日野自動車から無償リースを受けるで今月中旬から試験的な運行を開始することを明らかにした。
京都府警は6日、ノロノロ運転を注意した男性に腹を立て、クルマから引きずり下ろして暴行し、その後に自分のクルマではねて重傷を負わせたとして、傷害容疑ですでに逮捕・起訴していた26歳の男を殺人未遂容疑で再逮捕したことを明らかにした。
今年3月、飲酒運転を行った38歳の男が帰宅中の女子中学生2人をはねて死亡させ、そのまま逃走した事件について宇都宮地検は6日、一審の宇都宮地裁判決を不服として東京高裁に控訴したことを明らかにした。
トヨタ自動車最高顧問の豊田英二氏の夫人の寿子さんが昨年9月に82歳で亡くなったが、その寿子夫人の課税対象となる遺産総額が62億円にのぼっていたことが明らかになった。豊田税務署が公示したのを、きょうの日経などが報じている。公示では、英二氏と長男でアイシン精機社長の豊田幹司郎氏ら親族5人が相続したという。
香川県警は6日、失踪人捜索を行っていた坂出市林田町にある貨物船専用埠頭(林田港)の海底に沈んでいたクルマ5台を発見し、引き上げたことを明らかにした。クルマにはそれぞれ一体ずつの遺体が確認されたが、すでに白骨化していた。
富士重工業は7月30日、スバル『トラヴィック』を一部改良するとともに、排気量1.8リットルの新グレード車「Aパッケージ」を追加し、発売した。今回の改良では、2列目シートに4:2:4分割機構や、中央席3点シートベルトなどの商品力強化を図った。
子どもインターネット放送局運営委員会事務局では、小学校5〜6年生の児童を対象に、移動式ブロードバンドサテライトスタジオを使って、インターネット放送の体験学習を行う「夏休み子どもインターネット放送局」の参加者を募集している。
航空機の博物館として有名な「かがみがはら航空宇宙博物館」(岐阜県各務原市)では、今月10日に同館ブルースカイパークスタジアムで「サマージャンボミーティング欧米車&国産旧車の集い」が開催される。