東洋紡は、住友化学との共同配送を開始する。東洋紡製フィルムの輸送をトラックから鉄道にモーダルシフトし、物流で発生するCO2排出量を削減する。
昭和シェル石油は17日、12月19日 - 25日までの石油製品の卸価格の改定幅を発表した。
出光興産は17日、12月19日から25日までの石油製品の卸価格の改定幅を発表した。
アブダビの新興メーカー、ALANQAモーター社は16日、ドバイ国際モーターショーにおいて『Vガード』を発表した。軍用車をルーツに持つタフなSUVである。
全体相場は反落。円相場の下落を好感し堅調な動きが続いたが、引け間際に銀行・不動産株の利益確定売りが膨らみ急速に伸び悩む展開。平均株価は前日比13円安の1万163円と小反落して引けた。
帝国データバンクは、2009年上場廃止企業実態調査を実施した。2009年の上場廃止企業(重複上場分を除く、予定分含む)は163社にのぼり、戦後最多を記録する見通し。
トヨタ自動車と日野自動車は17日、両社の共同開発車で、トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・インドネシア(TMMIN)が生産していたトヨタ『ダイナ』、日野『デュトロ』の生産を移管すると発表。
日清紡ホールディングスは、ドイツのコンティネンタル社(CAG)との合弁会社コンティネンタル・オートモーティブ(CAC)のアジア市場での競争力を強化するため、コンティネンタルの先端技術をCACに投入することで、CAGと合意した。
三菱重工プラスチックテクノロジーは17日、材質が異なる2種類の樹脂を一体加工できる大型電動二材回転射出成形機「emR」シリーズの実証試験拠点「1450emRトライセンター」を2010年2月1日に開設すると発表した。
トヨタ自動車の次世代エコカー、『プリウス プラグインハイブリッド』。バッテリーに蓄えた電力量5.2kWhでEV走行が可能な距離は、23.4km。国交省の審査値であるJC08モード燃費は57.0km/リットルと、圧倒的な数値を誇る。