28日午前9時20分ごろ、千葉県松戸市内の市道を歩いていた71歳の女性が、後ろから接近してきた自転車に2人乗りしていた男女に現金入りのバッグをひったくられた。しかし、自転車は約10m先の交差点でクルマと衝突して転倒。警察はこの2人を逮捕している。
29日午前5時20分ごろ、北海道北見市内の市道で、頭から血を流した男性が倒れているのを新聞配達員が発見。警察に届け出た。男性は近くの病院に収容されたが、まもなく死亡。警察はクルマにひき逃げされたものとみて調べを進めている。
ダイハツ工業は31日、トヨタ『タウンエース』『ライトエース』2車種のオイルクーラー配管とショックアブソーバに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
ダイハツは31日、軽乗用車『タント』、『ムーヴラテ』のステアリング機構に不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
28日午前5時50分ごろ、山梨県甲斐市内の国道20号で、交差点を進行していた緊急走行中のパトカーと乗用車が出会い頭に衝突する事故が起きた。双方の車両は小破したが、負傷者は出なかった。パトカーは交通検問の準備に向かう途中だったという。
28日午前4時30分ごろ、山口県周南市内の山陽自動車道上り線で、自損事故を起こして横転していたワゴン車に対し、後ろからきた大型トラックが衝突する事故が起きた。この事故でワゴン車の2人が死傷。警察はトラックを運転していた56歳の男を逮捕している。
31日、国土交通省から「燃費の良いガソリン乗用車ベスト10」、実燃費測定ケータイサイト『e燃費』から「e燃費アワード」と、2種類のランキングが発表された。どちらも燃費の良い自動車のランキングだが、それぞれ異なる指標のもとに算出されている。
点検整備項目のうち、(1)エンジンオイル及びオイルフィルタ交換、(2)エアクリーナエレメント交換、(3)タイヤ空気圧調整の3項目を実施することで、2%程度の燃費改善効果が確認され、CO2削減効果も同様と考えられるとしている。
全体相場は小反落。米国株高、為替円高を受けて、輸出関連株中心に買いが先行。しかし、新規材料が見当たらないとあって、徐々に利益確定の売りが活発化。平均株価は結局、前日比7円20銭安の1万1089円94銭と小幅反落して引けた。自動車株は総じて軟調。
スズキが国内販売中の車両のなかで、最大排気量を誇る『Bandit』(バンディット)。ハーフカウルであるこのツーリングバイクを、フルカウルにしたバージョン『Bandit 1250F ABS』が東京モーターサイクルショーに参考出品された。