ランボルギーニが、2008年秋のパリモーターショーで初公開した4ドアスポーツコンセプト、『エストーケ』。同車が市販される可能性が出てきた。
CO2排出削減を目指すための取り組みの中でも、効果が大きく期待されているのが、クルマの動力部の進化だ。テーマコーナーでは、EVやプラグインハイブリッド(PHV)の普及時に必要となる充電インフラに関する展示が行われた。
マレーシアの自動車メーカー、プロトンは、タイ市場において低所得者にも購入を促すローン設定を展開している。
ホンダのアジア戦略車『ブリオ』。車体のサイズは長さ3610mm×幅1680mm×高さ1475mm。海外展開する車両の中でも最小クラスとなっている。
5日、日産のモータースポーツイベント「NISMO FESTIVAL」のトークショーで、日産チームの監督達が集まり今シーズンを振り返った。2010年のSUPER GTで『GT-R』は厳しい戦いとなり星野一義監督は監督業の苦労を語った。
トヨタ車体は、2011年1月1日にスタートする「ダカールラリー2011アルゼンチン・チリ」に参戦すると発表した。史上初となる市販車部門6連覇を目指す。
トヨタ自動車は、『アリオン』に特別仕様車「A15“HID Edition”」、「A18“HID Edition”」、「A18“Gパッケージ・Luxury Edition”」を設定して12月6日から販売を開始した。
トヨタ自動車は、『プレミオ』に特別仕様車「1.5F“Prime Selection”」、「1.8X“Prime Selection”」を設定して12月6日から販売を開始した。
イードでは、e燃費のデータベース運用を活用したEVの電力消費モニタリング、そしてパートナーのテクトムが開発した無線LAN対応OBDコネクタ(試作機)を組み合わせ、そしてリサーチ部門が定期的に実施する「EVレポート」による総合的なEVビジネスソリューションを提案する。
イードが運営する、子どもの教育・生活リサーチ&情報サイト「リセマム」は6日、リセマムリサーチ・コーナーにおいて、「Yahoo!知恵袋」との連携を開始した。