日産自動車は、『ウイングロード』に特別仕様車「15M V Limited」を設定し、12月7日から販売を開始した。
日産自動車が欧米で展開中の高級車ブランド、インフィニティ。そのインフィニティが、メルセデスベンツAMG製エンジンを搭載する可能性があるという。
日産自動車から20日より販売が開始される『リーフ』は、世界初の量産電気自動車(EV)ということで、そのデザインは幅広い重要性を持たせると同時に、EVとしてのアイコニックさをも兼ね備えているという。
日産自動車の遠藤淳一常務執行役員は6日、2010年度上半期(4〜9月期)の日産の世界販売について、「リーマンショック前の状況にほぼ戻った」との認識を示した。遠藤常務は同日、横浜市の本社で開いた世界販売に関する説明会で述べた。
プロトンは3日、マレーシアで開幕したクアラルンプールモーターショーにおいて、コンセプトカーの『LEKIR』を初公開した。ロータスが年内に生産を終了する『ヨーロッパ』(日本名:『ヨーロッパS』)のプロトン版だ。
住友ゴム工業は、植物に含まれる超微細繊維「バイオナノファイバー(BNF)」をタイヤの補強剤として用いることで、転がり抵抗の低減に貢献することを確認したと発表した。
三菱電機は、スペインの鉄道車両メーカーCAFからメキシコ地下鉄12号線向け鉄道車両用電機品を受注したと発表した。受注総額は約27億円。
「2011エコカー最前線」では、ハイブリッドを中心に最新の環境技術を搭載する新型車に注目。ホンダ『フィットハイブリッド』、日産『マーチ』、VW『ポロ』の3台で700kmの距離を走行し実燃費を計測、それぞれの技術の長所・短所に迫るとともに、車種別のエコ運転技術も紹介。
イーデザイン損保は、楽天カード(クレジットカード) で同社の自動車保険への申し込み・支払い(保険料3万円以上)をした人の中から、抽選で5人に1人楽天スーパーポイント1000ポイントをプレゼントするキャンペーンを開始した。期間は2011年4月30日まで。
パナソニックは、共振の尖鋭度を示すQ値が業界最高値で低電圧駆動が可能な「MEMS共振器」をベルギーのimecと共同開発した。家電機器や車載機器などで使用されるタイミングデバイスの小型化、低消費電力化に貢献する。