ランチアの名車、『ストラトス』の復刻ワンオフモデルとして話題の『ニューストラトス』。その詳細なスペックが明らかになった。
ミラノ郊外のアレーゼといえば、かつてアルファロメオの本社および工場所在地として、その名を世界に馳せた。「その跡地を、独フォルクスワーゲン(VW)が買収か?」との記事がイタリアの主要紙『コリエッレ・デラ・セーラ』紙に11月末掲載された。
1年後の今ごろは、東京ビッグサイトに会場を移した「東京モーターショー2011」が開かれている。前回2009年の開催では、金融危機のあおりもあって主要外国メーカーが出展を見送るなど淋しいショーに終わった。
日経は 2010年の日経MJ「ヒット商品番付」を発表したが、横綱には、東が高機能携帯電話「スマートフォン」と、西は32年ぶりに国際定期便が復活した「羽田空港」が選ばれた。番付上位の三役に家電関連商品が目立つ。
サンヨーが2010年11月に発売した『ゴリラプラス NV-SP200DT』は、NTTドコモが提供する移動体端末向けサービス「ドコモ ドライブネット」に初めて対応したポータブルナビゲーション。リアルタイムの情報を利用することで、ナビゲーションの利便性を機能を向上させた。
日産自動車が20日より発売する『リーフ』は、少しでも航続距離を伸ばそうということから、非常に空力を意識してデザインされている。グローバルデザイン本部プロダクトデザイン本部プロダクトチーフデザイナーの井上真人さんはその一例として、リアデザインをあげる。
歴代ポルシェ15台で全開タイムアタックを試みた。場所は筑波サーキットのショートコース。リアエンジンのポルシェ『911』の個性、素性が現れやすく、パワーの差が出にくいサーキットだ。
スズキは12月24日、新型コンパクトワゴン『ソリオ』を登場させる。スズキのウェブサイトでは告知ページが公開されている。
クラリオンは、J.D.パワー・アンド・アソシエーツがおこなった「2010年ナビゲーション使用実態・満足度調査」で、フォードの『フュージョン』に標準装着するクラリオンのボイスコントロール式ナビゲーションシステムの満足度が最高だったと発表した。
富士経済は、国内の主要製造業の業種別エネルギー需要の実態調査を実施し、結果を報告書「エネルギー需要家別マーケット調査要覧2010産業分野編」にまとめた。