GMのレンジエクステンダー(航続距離延長)EV、シボレー『ボルト』。同車の販売エリアが、全米に拡大された。
新京成電鉄は6月10日、日本民営鉄道協会と共同で開発した鉄道体験学習デジタル教材「新京成で知る・新京成でいく 下総東葛飾のまちたんけん」を公開した。
CANVASと吉本興業「PaPaPARK!(パパパーク)」によるコラボ企画「おもしろかし子大作戦」第2弾ワークショップ、「レイザーラモンHG RGといっしょに漢字を感じる@慶應大」が7月10日、慶應義塾大学日吉キャンパスにおいて開催される。
新型ハイブリッドミニバン『プリウスα』を富士五湖周辺でドライブする機会を得た。あらためてある程度の距離を走行したさいのドライブフィールや燃費スコアなどをチェックしてみた。
BMWグループに属するMINIが、さらなる攻勢に出る。将来的に、車種ラインナップの大幅拡大を図る可能性が出てきたのだ。
波乱に次ぐ波乱……。時々レーシングドライバーたちが口にする「クレイジーなレース」とは、今回のようなカナダGP決勝を言うのだろう。
コンピュータ利用教育学会(CIEC)は7月18日、大学生協杉並会館において「CIEC第91回研究会」を開催する。
F1カナダGP決勝、12日、ジル・ビルヌーブ・サーキット(4.361km、70周=305.270km)
スマートフォンやタブレットは差別化が難しいと言われる中で、KDDIはAndroid端末の展開についてどう考えているのか。KDDI プロダクト企画本部 パーソナルプロダクト企画部 パーソナル商品 戦略グループリーダー 課長補佐 菊池正和氏に話を聞いた。
5月13日、震災後初のニューモデルとして登場したハイブリッドミニバン『プリウスα』。室内容積の大きなミニバンでありながら、燃費性能はエコカーのトップランナー『プリウス』に近い数値とあって、月末には早くも約4万台の受注を集めるという人気ぶりだ。