ベントレー『コンチネンタルGT』が2世代目に進化した。インテリアデザインは、3つポイントがあると話すのはベントレーモーターズ、ヘッド・オブ・インテリアのロビン・ペイジさん。
アメリカを抜いて世界最大の自動車市場となった中国。上海モーターショーの日本メーカーのブースを見ていると、今後の自動車開発の流れが変わってきそうだと感じさせられた。
ホンダは、5月11~16日に西武ドームで開催される「第13回国際バラとガーデニングショウ」に、ガスパワー発電機『エネポ』にイラスト装飾を施したカスタマイズモデルや、コンパクトワゴン『フリードスパイク』などを展示する。
スウェーデンのブロック社製の、建築物解体ロボットが福島第一原子力発電所に投入される。ブロックは、ウクライナのチェルノブイリ原発はじめ、世界各国で放射性物質をあつかう建物の解体、廃材除去の実績がある。
首都高速道路は、『はたらくトート』を東京の伊勢丹新宿店本館6Fで、9~31日の期間限定販売を行う。はたらくトートとは、利用者に対しての工事・通行止め案内や交通マナー啓発を目的に高速道路上に設置している横断幕を、バックとして再利用したもの。
昭文社『ぷらっと散歩コース』シリーズは、各エリアのおすすめ散歩コースを、地図をメインに、高低差がわかる標高グラフや様々な情報つきで案内する散歩コースガイドだ。
被災した福島第一原子力発電所の内部観察で活動したロボットの『510パックボット』。メーカーのアイボット社(お掃除ロボットのメーカーだ)が、デモンストレーション動画を公開している。
フィアットが小型車『ブラーヴォ』の後継車を、現在のファミリーカーからクロスオーバー車に転換する可能性が高まった。関係筋の話として、複数の欧州自動車メディアがこのほど伝えた。
2013年から米国ニューヨーク名物のタクシー、「イエローキャブ」に採用されることが決定した日産『NV200』(日本名『NV200バネット』)。同車の映像が、ネット上で公開されている。
イタリアのカロッツエリア、ザガートが昨年製作したワンオフモデル、アルファロメオ『TZ3コルサ』。その後継モデル、『TZ3ストラダーレ』が、世界限定9台で生産されることになった。