最新ニュース(1,184 ページ目)

自動車ファン必見! モーターファンフェスタ2024が富士スピードウェイで開催 4月21日 画像
モータースポーツ/エンタメ

自動車ファン必見! モーターファンフェスタ2024が富士スピードウェイで開催 4月21日

4月21日、富士スピードウェイにて「モーターファンフェスタ2024」が開催される。このイベントは、クルマ好きはもちろん、幅広い層が楽しめる体験型コンテンツを中心に、国内外の魅力的なクルマを堪能できる場となっている。

C&Eクーペを統合した新世代の2ドアクーペ、メルセデスベンツ『CLE200クーペ』登場![詳細画像] 画像
自動車 ニューモデル

C&Eクーペを統合した新世代の2ドアクーペ、メルセデスベンツ『CLE200クーペ』登場![詳細画像]

メルセデスベンツ日本は、3月18日より『CLE200クーペ』を発売した。「CLE200クーペ」は従来の『Cクラスクーペ』と『Eクラスクーペ』を統合し誕生した新世代のモデルで、『CLA』と『CLS』の中間に位置する2ドアクーペだ。

ホンダがタイで生産するEV『e:N1』、まずはレンタカー向けに現地販売開始…バンコクモーターショー2024 画像
自動車 ニューモデル

ホンダがタイで生産するEV『e:N1』、まずはレンタカー向けに現地販売開始…バンコクモーターショー2024

ホンダのタイ法人ホンダオートモービルは3月27日、昨年12月よりタイで生産を開始していた電気自動車(EV)『e:N1』の発売を、バンコクモーターショー2024(第45回タイ国際モーターショー)において発表した。日本勢がタイ国内で乗用EVを生産するのは初で、まずはレンタカーでの需要に応えていく。

ダイハツが今後の事業方向性について発表…軽自動車中心のモビリティカンパニーへ 画像
自動車 ビジネス

ダイハツが今後の事業方向性について発表…軽自動車中心のモビリティカンパニーへ

ダイハツ工業は4月8日、今後の事業方向性について公表した。同社は、「軽自動車を中心に据えたモビリティカンパニー」をめざすと発表。良品廉価なクルマづくりを強化し、「もっといいクルマづくり」、「モビリティ社会の実現」に取り組む方針だ。

三菱製ハイブリッド搭載、新型『エクスパンダー』を公開 “買える”モーターショーで価格アピール 画像
自動車 ニューモデル

三菱製ハイブリッド搭載、新型『エクスパンダー』を公開 “買える”モーターショーで価格アピール

三菱自動車は第45回を迎えた「バンコク国際モーターショー」において、『エクスパンダー』と『エクスパンダークロス』のハイブリッドモデルを公開した。

テスラ『サイバートラック』は日本で運転できる? 新型ピックアップトラックが続々と…注目記事まとめ 画像
自動車 ニューモデル

テスラ『サイバートラック』は日本で運転できる? 新型ピックアップトラックが続々と…注目記事まとめ

2024年のピックアップトラックに関する記事を、アクセス数を元にピックアップ。最注目は、テスラ『サイバートラック』のリアルに迫るものだった。また、日本国内では、三菱『トライトン』新型の発売もあり、ジャンルとしての関心も高まっている。ここで国内外のモデル情報をチェックしよう。

インディアン、『スカウト』新型を発表…1250ccの新Vツインエンジン搭載 画像
モーターサイクル

インディアン、『スカウト』新型を発表…1250ccの新Vツインエンジン搭載

インディアン・モーターサイクルは、新型『スカウト』を発表した。新しいインディアン・スカウトは、5つのモデルと3つのトリムレベル、100以上のアクセサリーを用意し、個性的なカスタマイズが可能だ。

レスポンスが春割キャンペーンを開催中、「レスポンス ビジネス」法人プランが無料…4月1日~5月31日 画像
自動車 ビジネス

レスポンスが春割キャンペーンを開催中、「レスポンス ビジネス」法人プランが無料…4月1日~5月31日

レスポンスは、4月1日(月)~5月31日(金)の期間限定で「レスポンス ビジネス」法人プランを無料でご利用できる新年度キャンペーンを実施します。

デンソー製燃料ポンプ“大量リコール”の後遺症、ホンダ車など無償修理1年待ちも[新聞ウォッチ] 画像
自動車 ビジネス

デンソー製燃料ポンプ“大量リコール”の後遺症、ホンダ車など無償修理1年待ちも[新聞ウォッチ]

トヨタ自動車グループの中核企業で自動車部品大手のデンソー製の燃料ポンプを搭載した車のリコールが相次いでいる問題で、ホンダとSUBARU(スバル)の一部車種で、リコール対応に遅れが出ていることが分かったそうだ。

トヨタモビリティ基金と東工大、交通安全のための研究拠点設置 画像
自動車 テクノロジー

トヨタモビリティ基金と東工大、交通安全のための研究拠点設置

・TMFと東工大が研究拠点設置
・交通事故死傷者ゼロを目指す
・産学連携で安全対策を推進