住友ベークライト、ブレーキダストを低減する耐摩耗フェノール樹脂を開発

粉末状耐摩耗アミド変性フェノール樹脂
  • 粉末状耐摩耗アミド変性フェノール樹脂
  • ブレーキパッド
  • ブレーキパッドモデル配合成形体の耐摩耗性データ

住友ベークライトは、自動車用ブレーキパッド用バインダー樹脂として、耐摩耗性に優れたアミド変性フェノール樹脂「スミライトレジン PR-56531」を開発したと発表した。

【画像】ブレーキダストを低減する耐摩耗フェノール樹脂

本製品の使用により、2028年から適用開始予定の欧州排ガス規制Euro7で規制されるブレーキダストの発生量低減が期待できる。

近年、深刻化する大気汚染の改善に向け、自動車から排出される有害物質への規制が強化されている。特にEuro7では、ブレーキの摩擦によって放出される粒子(ブレーキダスト)の量も規制されることとなり、今後も更なる規制強化が予想される。

そのため、欧州市場向け自動車をはじめ、摩耗粉量を低減したブレーキシステムの開発が急務となっている。

同社が開発した「スミライトレジン PR-56531」は、ブレーキパッドの耐摩耗特性の向上に寄与する。同社内で実施したブレーキパッドモデル配合成形体のダイナモ試験において、未変性フェノール樹脂(ストレート樹脂)に比べて摩耗量が24%低減することを確認した。

本製品は、従来の摩擦材製法に適用することが可能であり、摩擦性能を維持しながら耐摩耗性を向上させることができる。また、同社の海外拠点でも生産可能なため、中国や東南アジア、欧米など各エリアからの現地供給が可能だ。

同社グループでは、顧客のグローバルなニーズに迅速かつ柔軟に応える体制を整えている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集