BASFジャパンは10月21日、名古屋油化と共同で、メラミン樹脂発泡体「Basotect(バソテクト)」を用いた革新的な吸音コンポジットを開発したと発表した。
この新しいコンポジットは、従来の繊維系吸音材と比較して2倍以上の吸音性能を示す。厚さ5~10mmでも優れた吸音性能を発揮するため、限られたスペースでも使用可能で、製品のダウンサイジングを実現する。
垂直入射吸音率は、厚さわずか5mmで6300Hzで91%、4000Hzで79%と、グラスウール(50kg/m3)やPP/PET吸音材(20kg/m3)と比較して2倍以上の性能を示している。
このコンポジットは難燃性、撥水性に優れ、最大240度の環境下で使用可能。熱プレス成形により三次元のパーツに加工することも可能だ。さらにBasotectの密度は9kg/m3と超軽量であり、製品の小型化と同時に軽量化も実現する。
用途としては、電気自動車バッテリー、モーター、インバーター、空調機器コンプレッサー、建設機械エンジンルーム、ロジスティックセンター、サーバールーム、高速道路防音壁などでのノイズ低減が可能となる。
この新しいコンポジットは既に量産供給が可能で、BASF協力会社より試作サンプル出荷が開始されている。この革新的なコンポジットにより、用途範囲は電気自動車関連分野へと拡大すると期待される。