国際アートアワード「HERALBONY Art Prize 2025」で「トヨタ自動車賞」を受賞した作家・古城貴博氏の作品《はばたく》をラッピングした世界で一台のアートラリーカーが、7月26日・27日に北海道石狩市で開催された「TGRラリーチャレンジ第8戦」に出走した。
この取り組みは、トヨタの「すべての人に移動の自由を」という理念のもと、障害が移動の障壁ではなく可能性になるようにとの想いから実現。ヘラルボニーが主催する国際アートアワードの理念に共感したトヨタが共創パートナーとして参画している。

古城氏の作品《はばたく》は、鮮やかな暖色系の色彩と大胆な塗り分けが特徴で、見る人に前向きな気持ちと躍動感を与える。作品の細かな表現は安全・安心のイメージとも重なり、トヨタの「移動が夢を叶える可能性であってほしい」という思いを表現している。
今回のアートラリーカーはトヨタの『ヤリス』をベースにラッピングされ、北海道唯一のTGRラリーチャレンジ開催地である石狩市でのレースに参加した。
さらに、8月からは、古城氏の《はばたく》と、2024年のHERALBONY Art Prize受賞作家・澁田大輔氏の作品《クジラの群れ》をモチーフにしたカー用品シリーズをトヨタの文化・展示施設で販売する。

商品はハンドルカバー、ビーズクッション、2WAYクッションなどで、アートの力を日常に取り入れ、移動体験をより快適にするデザインと機能を兼ね備えている。販売場所は愛知県豊田市のトヨタ会館と長久手市のトヨタ博物館だ。
ヘラルボニーは障害のある作家のアート作品を管理し、正当なロイヤリティを支払う持続可能なビジネスモデルを構築。国際アートアワードの主催や企業との共創を通じて、アートとモビリティの融合による新たな文化創出を目指している。2024年7月にはフランス・パリに海外初の子会社「HERALBONY EUROPE」を設立した。