東海理化、モビリティの変化に対応する新技術を披露…人とくるまのテクノロジー展 2025

東海理化ブースイメージ
  • 東海理化ブースイメージ
  • Hidden Light Effect
  • BAMBOO+

東海理化は、5月21日から23日までパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」への出展概要を発表した。

モビリティ業界は環境変化が著しく、未来の社会に求められる価値や機能も多様化している。東海理化はこれまで培った技術を活かし、人々の安心・安全で豊かなモビリティライフと持続可能な社会の実現に貢献するため、新製品や開発アイテムを紹介する。

主な展示品は二つのエリアに分かれる。 一つ目は「Mobilityの変化に対応する新商品」エリア。ここでは、振動触覚デザインと操作機能を両立しながら内装をスッキリ見せる「Hidden Light Effect(ヒドゥンライトエフェクト)」や、視界を遮らずルーフのシームレス化を妨げない小型の「透明タッチライトフィルム」を展示する。

Hidden Light EffectHidden Light Effect

二つ目は「持続可能な社会の実現と安全に貢献」エリア。ここでは、車両ホイールの軽量化と空力性向上に寄与し、塗装レスの加飾でCO2排出削減に貢献する「WFO(ホイールフルオーナメント)」や、放置竹林問題の解決に役立ち、自然な模様と高い質感を持つ複合材料「BAMBOO+(バンブープラス)」を紹介する。

東海理化は今回の出展を通じて、未来のモビリティ社会に向けた技術と持続可能な社会の実現に向けた取り組みを広く発信していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集