[初めてのスピーカー交換]ツイーターはどう取り付けるべき?

付属の「マウント」を使って、ダッシュボードの上に取り付けられたツイーター。
  • 付属の「マウント」を使って、ダッシュボードの上に取り付けられたツイーター。
  • 純正ツイーターの取り付け位置の一例。
  • マウントが付属された市販スピーカーの一例(カロッツェリア・TS-V173S)。

愛車のオーディオシステムの音質に不満を抱くドライバーの多くは、「スピーカー交換」に興味を抱く。しかしさまざまな不安が頭をよぎり、実行に移せないというケースも少なくないようだ。当特集では、それら不安要因の解消を目指して展開している。

◆「2ウェイスピーカー」を取り付ける場合には、ツイーターをどう付けるかも悩みどころに…。

今回は、ツイーターの取り付け方について考える。

なおツイーターとは、高音を再生する専用スピーカーだ。市販カースピーカーの多くは「セパレート2ウェイ」タイプであり、その場合には高音はツイーターにて再生される。そしてそのツイーターをどう取り付けるかも、「スピーカー交換」を行う上で思案のしどころとなってくる。

なお特に「初めてのスピーカー交換」においては、取り付け費用はできるだけ抑えたいと考えられるケースが多い。そうであったら、ツイーターはどのように取り付けると良いのかというと…。

最初に頭に浮かぶのは、「純正位置への取り付け」だろう。昨今は、純正スピーカーもセパレートタイプである場合が増えている。そうであれば「純正ツイーターが付いていた場所をそのまま使える」、そう思われて当然だ。

しかし実をいうと、純正位置はツイーターの取り付け場所としては向かないケースも少なくない。そうであるポイントは2つある。1つは、「すんなりと付けられない場合が多いこと」だ。大きさ的に純正位置に収まらない場合が案外多く、また純正の取り付けステーがそのまま使えないことも少なくない。そうであると取り付けスペースを拡大する必要性や、取り付けステーをワンオフする必要性が生じてしまう。だとすると、コストはむしろ多めにかかる…。

純正ツイーターの取り付け位置の一例。純正ツイーターの取り付け位置の一例。

◆ツイーターを隠したい場合には、純正位置に収まることがうたわれた製品を選ぶベシ!

しかし、ツイーターを隠したいと考えるドライバーも案外多い。後付け感を醸したくないからだ。そうであるならば、純正位置に取り付けられることがうたわれたモデル、または車種専用モデルの中から交換する製品を選ぼう。それらなら、純正位置にスムーズに取り付けられる可能性が高まる。

続いて、純正位置がツイーターの取り付け場所として向かないことになり得る2つ目のポイントについて説明しよう。それは、「音的に不利になる場合があること」だ。

というのも国産車の多くでは、純正ツイーターがダッシュボードの中に埋め込まれている。そうであるとツイーターは真上を向いて装着されることとなる。その状態は実は、音的にはあまり有利とは言い難い。

なぜなら、ツイーターから放たれる音を直節聴くことができないからだ。このケースではツイーターから放たれる高音は、一旦フロントガラスにぶつかった後にリスナーの耳に届く。結果、音が耳に到達するタイミングに遅れが出たり、また反射する場所の素材特有の音が乗ることもある。微妙な問題ではあるが、ツイーターから放たれる音を直節聴ける場合と比べて状況的にシンプルではなくなってしまうのだ。

というわけで純正位置がダッシュボードの中であるケースでは、ツイーターを隠したいという場合を除いては、取り付け位置としてあまり向かない。

マウントが付属された市販スピーカーの一例(カロッツェリア・TS-V173S)。マウントが付属された市販スピーカーの一例(カロッツェリア・TS-V173S)。

◆コスト的にも音的にも有利なのは、「ダッシュボードの上」!

では、ツイーターはどこに取り付けると良いのだろうか。答はズバリ、「ダッシュボードの上」だ。ダッシュボードの上にポンと置くようにして取り付けられると、費用的にも音的にもアドバンテージを発揮する。

ただしそれらメリットを享受できるのは、そのためのマウント(取り付け用の台)が付属されている製品に限られる。それが付属されていない場合にはそれをワンオフすることになるので、取り付け費用がかさんでしまう。

しかしダッシュボードの上に置くためのマウントが同梱されている製品であれば、それを活用することで取り付け費用を抑制できる。ほぼ無加工でツイーターを取り付けられる。

そしてさらには、音的にも利点を発揮する。ツイーターをリスナーに向けて取り付けられる場合が多くなるので、ツイーターから放たれる音を直接聴ける。ゆえに音情報をより多く受け取れるので、リアルなステレオイメージが展開されやすくなるのだ。

今回は、ここまでとさせていただく。次回は、多少コストはかかるものの音的に利があるツイーターの取り付け方について解説する。お楽しみに。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集