JR東日本東北本部は11月24日、観光列車『フルーティアふくしま』の運行終了と、新たな観光列車『SATONO(さとの)』の導入を発表した。
『フルーティアふくしま』は719系近郊型電車2両編成1本を改造したもので、2015年4月に磐越西線・郡山~会津若松間で運行を開始した。福島県産のフルーツを使ったオリジナルスイーツやドリンクを味わえる「走るカフェ」として運行され、2019年4月には運行区間を喜多方まで延長。2016年12月からは東北本線の仙台まで進出したが、車両の老朽化を理由に2023年12月に運行を終了することになった。

代わって2024年春頃に登場するのが『SATONO(さとの)』で、11月22日に発表された北東北向けの観光列車『ひなび(陽旅)』と同じく、HB-E300系『リゾートあすなろ』を改造。宮城・福島・山形の3県を中心に運行される。

車内は『ひなび(陽旅)』と同じく、1号車は4・2・1人掛けのボックスシート、2号車はリクライニングシートとなり、座席定員も同じく59人となる。

