自動運転をローカル5Gで遠隔監視…複数のバスを実証運行

公道を走行中の実証車両
  • 公道を走行中の実証車両
  • CRANTS内の管制室
  • 実証実験の技術イメージ
  • 公道実証ルート

ICTまちづくり共通プラットフォーム推進機構(TOPIC)と群馬大学、日本モビリティ、日本電気(NEC)は2月14日、群馬県前橋市でローカル5Gで遠隔監視して複数の自動運転バスを公道で実証走行する実験を、2月21日から27日まで実施すると発表した。

実証実験は、限定したエリアでレベル4自動運転(限定地域での完全自動運転)の社会実装を想定し、日本中央バスの通常運行するバスとして、一般利用者を乗せて自動運転バスを運行する。公道走行時、群馬大学研究・産学連携推進機構次世代モビリティ社会実装研究センター(CRANTS)の遠隔管制室から監視して完全自動運転する。ただ、自動運転バスにはドライバーが乗車し、緊急時にはドライバーの判断で手動運転に切り替える。

実証では高速・大容量・低遅延であり専用網として使用できるローカル5G設備を中央前橋駅に設置し、周辺をローカル5Gエリア化して公道を自動運転で走行する。また、NECのAIベースの映像配信技術と映像分析に基づくアラート通知技術によって、オペレーター1人が複数台の自動運転バスの効率的な監視を可能にする遠隔監視システムについても検証する。

公道走行とは別に、自動運転バスの複数台運行の仕組みを検証するため、CRANTSがセンター内の試験路で、自動運転バスを遠隔操作する実験も実施する。このほか、ローカル5Gを活用した自動運転を前橋市以外でも実施できるよう、電波伝搬モデルの精緻化を実施する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集