紅葉狩りなどの本格的な秋の行楽シーズンを迎えている最中、きょうの読売の1面トップ記事として報じられた「ガソリン高騰160円」という衝撃的な見出しは、マイカーなどでのロングドライブを諦めてもらうための、まるで “陰謀”ではないのかとも疑いたくなる。
ハーレーダビッドソンジャパンは、専用車両保険「HARLEY|車両+盗難保険」にて、水災被害の補償を行う「車両水災特約」の取扱を開始した。
◆自然吸気の5.0リットルV8は最大出力472hp
◆ヤマハ製のパフォーマンスダンパー
◆発売記念モデルは今秋北米で500台を限定発売
◆映画『エターナルズ』に登場する新ヒーロー「キンゴ」を起用
日本自動車輸入組合(JAIA)は10月6日、2021年度上半期(4~9月)の輸入小型二輪車新規登録台数を発表。前年同期比15.6%増の1万2993台で、2年ぶりに前年実績を上回った。
東急電鉄(東急)は10月6日、60歳以上のシニア層に向けた「東急線乗り放題パス(over60)」を11月1日から発売すると発表した。
全国軽自動車協会連合会は10月4日、2021年第3四半期累計(1~9月)の小型二輪車新車販売台数を発表。前年同期比24.7%増の6万3307台で2年ぶりのプラス、2019年同期と比較しても18.9%増と、コロナ禍前を上回る販売実績となった。
クルマの中で好きな音楽をより良い音で楽しみたいと考えているドライバー諸氏に、カーオーディオシステムのバージョンアップをお薦めしている当連載。まずは「スピーカー」をテーマに据えて、タイプ違いがあることや選び方を解説している。
MOTULジャパンは、日本市場専用に開発した二輪用エンジンオイル「MOTUL EXFREED 10W-40」の販売を開始した。
ホンダの米国部門は先日、『シビック・タイプR』次期型プロトタイプの画像を2点公開したが、今回スクープサイト「Spyder7」は、よりディテールがわかる14点の最新スパイショットを入手した。
JR東日本と岩手県の三陸鉄道は10月6日、東北本線、釜石線、リアス線を直通する臨時列車を11月14日に運行すると発表した。