崩落した北海道新幹線の野田追トンネル、地上部に陥没…直径約20mの規模ですり鉢状に

陥没が確認された地上部。3月26日時点。
  • 陥没が確認された地上部。3月26日時点。
  • 土砂流入があった野田追トンネル北工区坑内。3月22日6時頃の様子。
  • 土嚢を積み上げ、コンクリートを吹き付け堰止めした様子。3月26日時点。
  • 崩落が発生した野田追トンネル北工区部分。同トンネルの全長は8165m。
  • 崩落箇所は新青森から195.123km地点。

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は3月26日、北海道新幹線野田追(のだおい)トンネル北工区での崩落について、地上部の陥没を確認したと発表した。

崩落は3月20日、八雲町浜松地内の山林付近で発生。掘削面付近のトンネル面のコンクリート剥落や変状、トンネル面を支える鋼材の倒壊が起こり、推定約600立方mの土砂が地下約40mの坑内に流入した。

鉄道・運輸機構では地上部への影響を懸念していたが、3月26日には直径約20mのすり鉢状の陥没を確認。付近を立入禁止にするとともに、「調査を進めた上で、学識経験者にも助言をいただき、安全を第一に原因の究明や復旧計画の策定、施工方法の検討を進めてまいります」としている。

野田追トンネルは新函館北斗~新八雲(仮称)間に位置する全長8165mのトンネルで、全長4490mの北工区は2016年1月に着工している。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集