時間貸駐車場選び、高齢者の決め手は「料金」より「目的地までの近さ」…パーク24調べ

時間貸駐車場を選ぶ際の基準
  • 時間貸駐車場を選ぶ際の基準
  • 時間貸駐車場を選ぶ際の基準(年代別)
  • 時間貸駐車場から目的地までの許容範囲
  • 駐車場を探す際の主なツール

パーク24は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に実施した、「時間貸駐車場」に関するアンケート結果を発表した。

まず、時間貸駐車場を選ぶ際の基準は、1位「目的までの近さ」80%、2位「料金」79%となった。3位以下は、「最大料金の有無」39%、「とめるスペースの広さ」28%、「店舗提携による駐車料金割引の有無」21%と続き、上位2項目と2倍以上の差が開く結果となった。

年代別で見ると、「目的地までの近さ」は、年代が上がるにつれ割合が高くなっている。60代以上は「料金」が69%となっており、他の年代よりも10ポイント以上低く、料金よりも目的地までの距離を重視していることがわかる。時間貸駐車場から目的地までの許容範囲は、徒歩で「5分以内」が43%で最も多く、次いで「3分以内」29%、「10分以内」13%となっている。年代や性別による傾向の違いは見られなかった。

駐車場を探す際の主なツールとしては、「アプリ」が54%で半数を超えている。以降、「カーナビ」41%、「現地で目視」39%だった。2016年に実施したアンケートでは、「現地で目視」が50%で最多、次いで「カーナビ」44%、「アプリ」は23%だったが、今回は「アプリ」が「現地で目視」を15ポイント上回る結果となった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集