函館本線「山線」のイメージを一新…JR北海道の電気式新型気動車が営業運行を開始 3月14日のダイヤ改正

営業運行初日のH100形。函館本線小樽~塩谷。
  • 営業運行初日のH100形。函館本線小樽~塩谷。
  • H100形の車内は4人用と2人用のボックスシートとロングシートが並ぶ。シートの支持は片持ち式。
  • H100形の運転室。左手ワンハンドル式で、右手には「EB装置」と呼ばれる非常停止装置が配されている。
  • H100形の投入により函館本線から撤退したキハ150形(右)。左は3月14日改正で廃止された小樽以東の区間快速『いしかりライナー』。2020年3月13日、函館本線小樽駅。

JR北海道の新型一般型気動車H100形「DECMO」(デクモ)が、3月14日のダイヤ改正から営業運行を開始した。

H100形は、老朽化したキハ40形の置き換えを目的に川崎重工業で製造。JR東日本のGV-E400系をベースに、酷寒地仕様・両運転台化した電気式気動車で、ディーゼルエンジンが発電する電力で走行する。気動車ではあるが、形式名から「キハ」の文字が消え、H5系新幹線電車と同じく、頭にHOKKAIDOの頭文字「H」を配している。

2018年2月に量産先行車のH100-1・2が登場し、走行試験で各種の検証を行なった後、2019年9月から今年1月にかけて量産車13両が登場。3月14日のダイヤ改正では、函館本線小樽~倶知安~長万部間で運行しているキハ150形などの在来車を一斉に置き換えた。

今回のJR北海道におけるダイヤ改正では、唯一の新型車の投入となり、いわゆる「山線」と呼ばれる小樽~長万部間のイメージを一新。既存のキハ201系とともに運用され、同区間から国鉄時代の車両が消えることになった。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集