横浜市と日産自動車は8月19日、連携協定を締結。イノベーション創出や環境への取組など、幅広い分野での連携を進めると発表した。
◆0~100km/h加速3.8秒
◆EVモードは最大40km
◆最新システムで足回りを強化
京浜急行電鉄グループおよび臨港バスグループの鴨居自動車学校は、8月17日からウェアラブルトランシーバー『BONX GRIP』を教習指導員と教習生との間のコミュニケーション手段として使用した二輪車教習を開始した。
イース・コーポレーションは、米ハイファイブランド、CDT AUDIO「ACDシリーズ」の4chモデル「ACD-4090(税別価格8万6000円)」と、1chモデル「ACD-1501(税別価格6万5000円)」新型パワーアンプ2モデルを8月20日より発売する。
国土交通省は8月16日、2019年度のモーダルシフト等推進事業費補助金で応募の中から計画策定経費補助8件、運行経費補助13件の認定と補助金交付を決定したと発表した。
レクサスが限定販売する「インスピレーション シリーズ」に、『LC 500』をベースとする「海苔グリーン・パールペイント」が初設定された。
国土交通省は8月13日、2019年度の自動車整備士技能検定試験(二級自動車シャシ整備士)の合格者が41人だったと発表した。
お盆休みが終わり、きょうから日常生活に戻る人も多いようだが、気になるのは景気後退局面が近いことを示唆するサインが次々点灯する週明けの市場である。
MaaSに欠かせないのが地域の住民・企業・自治体などとのコミュニケーションだ。そして連携して同じ目標に向かう運動体「エコシステム」を構築できるかが要となる。
トヨタ自動車がMaaSアプリ「my route(マイルート)」の実証実験のパートナーに選び称賛する西日本鉄道(西鉄)とはどんな会社なのか。西日本鉄道の経営企画部課長 阿部政貴氏に聞いた。