ストロボが発表した自動運転関連求人数によると主要6転職サイトでの2月末時点の日本国内における自動運転関連求人数は1万2527件、前月比13.2%増となり、依然として高水準で推移している。
首都高と東急電鉄は、3D点群データと高精度カメラを活用した空港保守管理業務の省力化システム「空港版インフラドクター」を共同開発を進め、今年4月から静岡空港で実証実験を開始すると発表した。
オージーケーカブトは、大阪モーターサイクルショー2019(3月15~17日:インテックス大阪)と、東京モーターサイクルショー2019(3月22~24日:東京ビッグサイト)に出展、新製品『カムイ-3』を初公開する。
日産自動車とNTTドコモは3月12日、第5世代移動通信方式(5G)を用いて、「Invisible-to-Visible(I2V)」技術を走行中の車両で活用する実証実験を開始した。
ルノーグループ(Renault Group)は3月13日、4月1日付けで実施する新たな経営体制を発表した。カルロス・ゴーン前会長兼CEOの側近とされる役員3名が退任する。
アイシン精機のアフターマーケット製品では、「ドアスタビライザー」を量販店などで見かけたことがあるだろう。今回にIAAEのブースでもドアスタビライザーがしっかり展示されていた。
◆300hpを発生する1.8ターボにはトルク特性を向上させるチューニングを実施
◆トランスミッションを改良。トラクション性能の引き上げも図る
◆最低地上高を40mm引き上げた未舗装路向けの「グラベルロードキット」を用意
フォルクスワーゲングループは3月12日、ドイツで年次記者会見を開催し、2019年内にアウディ『Q3スポーツバック』(Audi Q3 Sportback)を発売すると発表した。
日々進化し続けるカーナビゲーション。中でも大画面ナビ「ビッグXシリーズ」で知られるアルパインから2017年に登場した機能「ボイスタッチ」は、「声」で操作ができるという利便性から、依然として注目度が高いことをお伝えしたい。
トヨタが女性に運転が得意かどうか尋ねたアンケートを、謝罪して取り下げる事態になったけれど、もともと女性って「得意じゃない」と言っちゃうズルさもあると思うのだ。