デンソーテンは、運転席・助手席の同時定位が可能な音響システム「ダブルツィーター」をトヨタ自動車と共同開発。ディーラーオプション「ハイレゾ対応サウンドパッケージ」として納入を開始した。
JR北海道とJR貨物は9月11日、北海道胆振東部地震の影響で運行を見合わせている線区の再開予定日を次のように明らかにした。
10日午後0時15分ごろ、秋田県井川町内にあるJR奥羽本線の踏切で、踏切内にはみ出していた中型トラックの荷台部分と、通過中の貨物列車が衝突する事故が起きた。人的な被害は無かったという。
10日午前9時45分ごろ、福島県猪苗代町内の国道115号で、トンネル内を走行していた軽トラックと中型トラックが正面衝突する事故が起きた。この事故で軽トラックの運転者が死亡。中型トラックの運転者も負傷している。
NEXCO西日本は、台風21号の影響によりタンカー船が衝突した関西国際空港連絡橋について、9月12日より損傷部分の撤去作業を開始すると発表した。
MINIの「JCW(ジョン クーパーワークス)」をサーキットで走ることができる、ということで韓国へ向かった。場所は韓国のインジェ・スピーディウム。2013年開業でスーパー耐久が行われたサーキットである。
GM(General Motors)のシボレー(Chevrolet)ブランドは9月10日、運転中のスマートフォンの操作を抑制するアプリ「コールミーアウト」を開発した、と発表した。
SUBARU(スバル)は、10月発表予定の、『XV』に「e-BOXER」を搭載した新グレード「アドバンス」を特設ウェブサイトで公開、先行予約を開始した。
モスクワ国際オートサロン2018(MIAS2018)は乗用車ショーだが、意外な出展者の姿もあった。ヴォルガバスとGAZがバスを展示していたのは、いずれも電動モデルだから。モビリティの未来を提示したい主催者の思惑を反映したものだった。
ヤマハ発動機は、台湾の電動バイクのスタートアップであるGogoro(ゴゴロ)から電動バイクをOEM(相手先ブランドによる生産)供給を受ける検討を開始したと発表した。