近くに横断歩道があるにもかかわらず、遠回りを嫌った結果(ショートカットした)ことを原因として発生したとみられる死亡事故だったが、相手方となったバイクを運転していた少年は免許停止処分の確定後もそのまま運転を続け、この事故を起こしていたことが判明した。
PIAAは、システムキャリアブランド「Terzo」の折りたたみルーフボックス「バミューダフレックス」をリニューアルし、1月末より販売を開始する。
同じ日、同じ街で発生した交通トラブル事件と重傷ひき逃げ事件。その二つの事件は無関係のようにも見えたが、実は二件とも同一の人物が関わっていたことが判明し、警察は2人の男を逮捕した。
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)と、食のセレクトショップ「ディーン&デルーカ」を展開するウェルカムが共同運営するカフェ「BMWグループテラス - ディーン&デルーカ -」が1月16日にオープンした。
寒さが強まるこの時期、クルマに乗ろうとしたらフロントガラスが凍り付いて霜が付着しているというのは珍しいことではない。薬剤を使ったり、お湯を掛けたりして霜を除去することが必要となるが、香川県で「そのまま走った結果、歩行者をはねる」という事故が発生した。
ホンダのハイブリッドセダン『インサイト』が、およそ4年ぶりの復活を果たした。3代目となる新型は、『シビック』の上に位置する5名乗りのミドルサイズセダンとなる。デトロイトモーターショーで公開されたプロトタイプの姿を写真で紹介する。
ケーヒンは、1月17日から19日までの3日間、東京ビッグサイトで開催される「第10回オートモーティブワールド」に初出展する。
ZMPは、自動運転AIソフト開発向けの公道走行映像データセットサービスを開始。1月17日より東京ビッグサイトで開催される「第1回自動運転EXPO(オートモーティブワールド2018)」にて、同サービスを紹介する。
ZMPは、先進運転支援システム(ADAS)や自動運転の開発向けに高速道路での走行データ収集サービスを提供すると発表した。
世界最大規模の先端自動車技術展「第10回オートモーティブワールド」が明日17日から19日まで、東京臨海都心の東京ビッグサイトで開催される。主催はリードエグジビションジャパン。第10回となる今回は過去最多の1100社が出展する。