日本自動車販売協会連合会は12月1日、11月の新車販売台数(軽自動車除く)を発表。無資格者による完成検査問題で揺れる日産は、前年同月比42.4%減の2万0797台と、前月の52.8%減に続く大幅減となった。
米国の『グリーンカージャーナル』誌は11月30日、米国で開催中のロサンゼルスモーターショー2017において、「2018グリーンカーオブザイヤー」を、ホンダ『クラリティ』に授与すると発表した。
欧州で唯一、公的な衝突テストを行うユーロNCAPコンソーシアムは11月29日、新型スバル『XV』の衝突安全テストの結果を明らかにし、最高評価の5つ星に認定した。
マツダの米国法人、北米マツダは11月29日、米国で開幕したロサンゼルスモーターショー2017において、改良新型『マツダ6』(日本名:『アテンザ』)のセダンを初公開した。
北米カーオブザイヤー主催団体は11月29日、米国で開幕したロサンゼルスモーターショー2017において、「2018北米SUVオブザイヤー」のファイナリスト3車種を発表した。
日本自動車工業会が発表した日系自動車メーカーの2017年第3四半期(7~9月)の海外生産台数は、前年同期比4.0%増の485万5579台。9年連続で過去最高を更新した。
東京地下鉄(東京メトロ)は2018年1月15日、地下鉄開通90周年記念シンポジウムを、アカデミーヒルズタワーホール(東京都港区)で開催する。開催時間は15時から17時30分まで(14時30分開場)。
静岡県の新浜松駅(浜松市中区)と西鹿島駅(浜松市天竜区)を結ぶ西鹿島線を運営する遠州鉄道は11月30日、30形(モハ51+クハ61)の運行を12月で終了すると発表した。1999年に登場した新鋭車2000形の増備に伴ない、2018年1月に廃車されることになっている。
川崎重工業は11月29日、原付二種スポーツバイク『Z125プロ』の燃料噴射制御システムに不具合があるとして、国土交通省に改善対策を届け出た。対象となるのは2016年2月16日~2017年8月24日に製作された3742台。
パーク24は、2018年1月22日よりNEXCO東日本が実施する、ネットワーク型ETC技術を活用した駐車料金決済の試行運用に参画。参加モニターの募集を開始した。