三重県の鈴鹿サーキットで開催される「二輪車安全運転全国大会」出場に向けて、熊本県立矢部高校(山都町)の「二輪車競技部」でユニークな特訓が行われている。
ブリヂストンは7月21日、三重県の鈴鹿サーキットで7月27~30日に開催される「鈴鹿8時間耐久ロードレース」に、タイヤサプライヤーとして参戦すると発表した。
ドイツの高級車メーカー、BMWは7月20日、BMW「M8 GTE」のプロトタイプ車両を公開した。
20日午前10時45分ごろ、山形県長井市内の市道を走行していた自転車が、路肩に駐車されていたトラックの荷台部分に衝突する事故が起きた。この事故で自転車に乗っていた男性が重体となっている。
20日午前9時40分ごろ、岡山県岡山市東区内にあるJR赤穂線の踏切で、踏切内に立ち往生していた軽トラックと通過中の普通列車が衝突する事故が起きた。この事故で軽トラックを運転していた高齢女性が軽傷を負っている。
Clarionから、まったく新しいプラットフォームが採用された新機軸ナビ『NXV977D』が登場した。当機には注目すべき特長が多々付加されているのだが、当記事では特に“オーディオ性能”にフォーカスし、これにて得られるメリットの中身を、詳細に解説していこうと思う。
EVバイクの実証実験がさいたま市で始まる。一般ユーザーを対象にした4か月以上のモニターで、EVバイクの「使い勝手」と「受け入れやすさ」の検証を行う。実験に先立ち、さいたま市のホームページでモニターと期間限定の車両無料レンタルの募集を行う。
7月25日は土用丑の日です。うなぎのことを考えるとつばが湧いてきて声に出すと「ウニャニ」になってしまうのは漫画家の東海林さだおですが、もはや絶滅危惧種。
クルマの運転をする人なら誰しもが経験するであろう、運転中の「ヒヤリハット」の瞬間。最近では、ブレーキとアクセルの踏み間違えによる事故が社会問題になっているが、そんな中、クルマの運転に関するアンケートで、興味深い結果が発表されたので紹介したい。
文化審議会は7月21日、新たに244件の建造物を登録有形文化財に登録するよう文部科学大臣に答申した。交通関係では、東武鉄道の鬼怒川線(栃木県日光市)にある橋りょうなどが答申に盛り込まれた。