列車内でドローンの活用方法を考える…由利高原鉄道で「ドローン×鉄道」イベントを開催 7月8日

鉄道 テクノロジー
ドローンの活用方法と鉄道の未来を考える7回目の「ドロンソン」。由利高原鉄道・春田の基調講演も行なわれる。
  • ドローンの活用方法と鉄道の未来を考える7回目の「ドロンソン」。由利高原鉄道・春田の基調講演も行なわれる。

株式会社skyer(スイカヤー)は7月8日、ドローン(無人航空機)の活用方法を考えるイベント「ドロンソン」を、秋田県の由利高原鉄道で開催する。

skyerは、鳥取県大山町に本社を置き、ドローンパイロットの育成スクールやドローン体験会の企画運営などを行なっている企業。

同社が2016年12月から開催している「ドロンソン」は、ある特定のテーマに基づき、チームを組んでドローンの活用方法を話し合い、アイデアを出し合うもの。

最新のドローンを操縦できる体験会や、テーマに関する専門家が知識を提供するインプットセミナー、ワークショップも行なう。イベントの名は「ドローン」と「アイデアソン」の造語だという。

今回で7回目を迎える「ドロンソン」のテーマは、「ドローン×鉄道」。由利高原鉄道を舞台に、列車に揺られながらアイデアを出し合い、自由な発想で鉄道の未来も考えていくという。選抜されたアイデアには、運営事務局が実現のためのプロジェクト立ち上げをサポートするとしている。

当日は、由利高原鉄道の春田社長を迎えて、同鉄道の原状や地方鉄道のあり方といった基調講演も行なわれる。

開催時間は12時から17時まで。矢島駅(秋田県羽後本荘市)が集合場所となる。参加申込みはイベント集客サイトの「Peatix」まで。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集