大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は1月19日、専門分野が深く学べると思われる大学ランキングを発表した。東京大学が2位と2倍近くのポイント差をつけて1位となった。また、学部を新設した近畿大学と日本大学が躍進した。
泣いても笑っても、と言っても今のところハラハラドキドキしている人も多く、笑う人は少ないようだが、いよいよドナルド・トランプ氏が第45代米大統領に就任し、8年ぶりに共和党政権が誕生する。
富士重工業の阿部一博プロジェクトゼネラルマネージャー(PGM)は1月18日に開幕した「オートモーティブワールド2017」の自動車部品&加工フォーラムに登壇、自らが開発責任者を務めた新型『インプレッサ』の開発ストーリーを披露した。
ヤマハ発動機のワークスチームで、MotoGPに参戦する「Movistar Yamaha MotoGP」は、2017シーズンの新しいチームカラーを発表した。
この寒いのにビールか、という声も聞かれそうですが、空気の乾いている時期だから美味く感じられそうですし、雪国では缶ビールを雪に突っ込んでおくといい温度になりそうですが、うっかり一晩表に出したままにしといたら凍って破裂した例もありますので気をつけてください。
米国の自動車最大手、GMは1月17日、米国の生産拠点への10億ドルの追加投資と、米国での7000名の雇用創出計画を発表した。
米国の自動車最大手、GMは1月10日、2017年の業績について、増益となる見通しを明らかにした。
ロームは1月18日、東京ビッグサイトで開幕した「第9回オートモーティブワールド/第9回国際カーエレクトロニクス技術展」に出展した。
ヒュンダイモーター(現代自動車。以下、ヒュンダイ)の米国法人、ヒュンダイモーターアメリカは1月上旬、2016年の米国新車販売の結果をまとめた。総販売台数は、過去最高の77万5005台。前年比は1.8%増と、7年連続で販売記録を更新した。
米国の自動車大手、フォードモーターの中国法人、フォードチャイナは1月上旬、2016年の中国新車販売の結果を公表した。総販売台数は、新記録となる127万2708台。前年実績に対して、14%増と2桁増を達成した。