Ene-1GP参戦の三重大・台湾 南台科技大 国際合同チーム、鈴鹿を初走行

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
初走行の三重大学・南台科技大学合同チーム
  • 初走行の三重大学・南台科技大学合同チーム
  • 地元・鈴鹿市のレーシングチームTSRの藤井正和会長からアドバイスを受ける三重大・南台科技大の学生たち
  • 知事からの応援メッセージが書かれたヘルメットとともに記念写真
  • 知事を訪問し、意気込みを語るチームリーダーの山本優さん(左)
  • 初走行の三重大学・南台科技大学合同チーム
  • チームのヘルメットに直筆で応援メッセージを書く鈴木知事

「2015 Ene-1GP SUZUKA」に参戦する、三重大学と台湾・南台科技大学の国際合同学生チームは6月12日、鈴鹿サーキットで行われた事前走行会に参加した。

Ene-1 GPとは、鈴鹿サーキットで2011年から開催されているEVによる競技だ。オリジナルの車両にモーターを積み、充電式単三電池40本をエネルギー源に鈴鹿サーキット3周のタイムアタックを実施。今年は8月2日に開催が予定されている。

今回の走行会には38チームが参加し、本番へ向けて各チームがテスト走行を行った。午前中はあいにくの天候ながら、参加者たちは精力的に走行を実施。鈴鹿初走行となる三重大学と南台科技大学の合同チームは、コースイン直後には濡れた路面でスリップをしてコースサイドに止まってしまうトラブルに見舞われたが、以降は順調に走行を重ね、予定されていたテストを消化していた。

この日は合同チームのピットには鈴鹿市のレーシングチーム「TSR」の藤井正和会長も視察に訪れ、プロの立場から学生たちにアドバイスをするシーンも見られた。

また合同チームは翌13日、三重県の鈴木英敬知事を表敬訪問。今回のレース参戦についての意気込みを語ると、鈴木知事はチームのヘルメットに応援メッセージを記し、合同チームにエールを送った。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集