2014年のニュースまとめ一覧(1,644 ページ目)
燃料費の高騰からディーゼル車への需要が減少…インド
2013年から2014年にかけて販売された自動車のうち58%がガソリン車となり、ディーゼルとガソリンの価格差が縮小してきたことを受けてガソリン車への需要が高まっていることが分かった。
【D1グランプリ 第2戦 追走】3ローターRX-7とのバトルを制し高山が初優勝[写真蔵]
5月24日~25日、三重県の鈴鹿サーキットにてD1グランプリ第2戦が開催され、25日に行われた追走決勝ではTEAM MORI with GOODYEARの高山建司(#5)が初優勝を飾った。
「発覚免脱」全国で初適用、故意の酒気帯び運転での当て逃げで
24日午後10時15分ごろ、北海道釧路市内の市道を走行していた軽乗用車に対し、後ろから進行してきたワゴン車が追突する事故が起きた。軽乗用車の運転者が軽傷を負ったが、ワゴン車はそのまま逃走。警察は後に出頭してきた42歳の男を逮捕している。
グーグル、自動運転車を自社開発…ハンドルやペダルは未装備
グーグル(Google)の米国本社は5月27日、自社開発した自動運転車(ロボットカー)のプロトタイプ車を発表した。
JAL、ベネッセと小学生夏休み応援企画を実施…「そらとぶ自由研究2014沖縄」ツアーも実施
日本航空(JAL)とベネッセコーポレーションは、夏休みの子どもの思い出づくりと知的好奇心を応援する「JAL×ベネッセ小学生夏休み応援キャンペーン“そらとぶ自由研究”」を実施する。
イグス北川社長、自動車産業向け売上を5年後12倍超に…目標2億円
樹脂軸受などを手がけるドイツの部品メーカー、イグスの日本法人の北川邦彦社長は5月28日に都内で開いた会見で、現在年間1600万円にとどまっている日本の自動車産業向け樹脂軸受の売り上げを5年後に2億円にまで引き上げる方針を明らかにした。
ブラジルがインド映画100年の歴史を切手に
ブラジルがインドのグラフィックデザイナーによってデザインされたインド映画にちなんだ2種類の切手を発行するとエコノミックタイムスが伝えた。
エルニーニョ現象、アナリストがリンギ上昇を予想
今年、東太平洋の赤道域で海面の水温が高くなる、「エル・ニーニョ」現象が今年6月からおよそ6カ月間に渡り起きる可能性が高まっていることから干ばつなどの影響が出ると懸念されている。
元夫を身代わり出頭させた女、事故被害者に容認させていた
今月22日に福岡県北九州市戸畑区内で発生した軽乗用車とバイクの接触事故について、福岡県警は24日、当初に容疑者として逮捕した45歳の男性が身代わり出頭していたとして釈放した。翌25日にこの男性の元妻で、43歳の女を容疑者として逮捕している。
スパイスジェット最高責任者、「エアアジアの格安航空モデルは通用しない」と批判
エアアジア・インディアの就航開始を約1ヶ月後に控え、各社互いに攻撃が激しくなって来ているとエコノミックタイムスが伝えた。
