【リコール】三菱 アウトランダー PHEV、駆動用電池システムなどに不具合

自動車 ビジネス 企業動向
改善箇所
  • 改善箇所
  • 改善箇所
  • 改善箇所

三菱自動車は4月4日、『アウトランダー PHEV』のバッテリーマネージメントユニットなどに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

対象となるのは、『アウトランダー PHEV』1車種で、2013年1月17日~11月7日に製造された6517台。不具合の部位は、電気装置(バッテリーマネージメントユニット)、原動機、駆動用電池システム(セルモニターユニット)の3か所。

電気装置については、駆動用電池の電池残量を演算するバッテリーマネージメントユニット(BMU)において、制御プログラムが不適切なため、外部充電やチャージモードを利用しないで、ハイブリッド走行モードのみの使用を継続した場合、実際の電池残量が正しく残量メータに表示されないことがある。そのため、残量メータでは電池残量があるように表示されているにもかかわらず、実際の電池残量は減少しており、EVシステム警告灯の点灯なく走行不能になるおそれがある。

原動機については、エンジンを制御するコントロールユニット(エンジンECU)とPHEVシステムを制御するコントロールユニット(PHEV ECU)の制御プログラム、および点火プラグの仕様が不適切なため、エンジンが低温の状態で短時間の運転と停止を繰り返した場合、点火プラグのくすぶりが発生することがある。そのため、EVシステム警告灯が点灯し、エンジンによる充電を行わない駆動用電池残量の範囲でのEV走行のみに制限され、そのまま走行を続け電池残量が無くなると、走行不能になる。

駆動用電池システムについては、セルモニターユニット(CMU)において、制御プログラムが不適切なため、パワースイッチオフもしくは充電が終了して車両が停止していても電力消費が継続し、電池セル電圧が低下し続けることがある。そのため、フェイルセーフ状態に入り、そのまま走行を続け電池残量が無くなると、走行不能になる。また、電池セル電圧の低下状態によっては、始動できなくなるおそれがある。

電気装置については、全車両、BMUの制御プログラムを対策品に書き替える。原動機については、全車両、エンジンECUおよびPHEV ECUの制御プログラムを対策品に書き替える。また、点火プラグを仕様変更品に交換する。駆動用電池システムについては、全車両、CMUの制御プログラムを対策品に書き替える。

不具合発生件数は電気装置に起因するものが1件、原動機が31件、駆動用電池システムが3件発生。事故は起きていない。市場からの情報により発見した。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集