2014年の春季労使交渉は3月12日に一斉に回答が提示され、焦点となったベースアップ(ベア)に相当する賃金改善分では2008年以来、6年ぶりの有額回答が相次いだ。最大手のトヨタ自動車は、ベア相当で4000円の組合要求に対し2700円の回答となった。
コスモ石油は、石油事業での販売数量が低迷していることから2014年3月期連結業績見通しの収益を下方修正した。
モーターファン別冊 統括シリーズ Vol.59
デンソーは、ドワンゴと日本将棋連盟が3月15日から4月12日に開催する「第3回将棋電王戦」に協賛し、対局に使用するロボットアームを提供すると発表した。
資源エネルギー庁が3月12日に発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、3月10日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は、1リットル当たり158.2円となり、前週に比べ0.3円上昇した。レギュラーガソリンの価格上昇は6週間ぶり。
米国の自動車最大手、GMが北米市場で行う大規模リコール(回収・無償修理)。このリコールの届け出に遅れがなかったか、米当局が本格的な調査に乗り出したことが分かった。
昭文社は、国内旅行ガイドブック「まっぷる」に、無料で電子版を見ることができる「電子書籍まるごと機能」を付帯させるサービスを2014年3月より開始する。
欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲングループは3月11日、2月のフォルクスワーゲンブランド(乗用車)の世界新車販売の結果を公表した。総販売台数は40万7600台。前年同月比は1.5%増と、6か月連続で前年実績を上回った。
日本自動車販売協会連合会が発表した2月の中古車販売台数は、前年同月比1.0%増の32万7368台となり、3か月連続のプラスとなった。
米国の自動車最大手 GMの高級車ブランド、キャデラックは3月5日、スイスで開催中のジュネーブモーターショー14において、新たな欧州戦略を明らかにした。