JR東日本、運行情報など配信の「JR東日本アプリ」3月10日サービス開始

鉄道 企業動向
JR東日本が3月10日からサービスを開始する「JR東日本アプリ」の画面イメージ。画像はトップページの画面
  • JR東日本が3月10日からサービスを開始する「JR東日本アプリ」の画面イメージ。画像はトップページの画面
  • JR東日本が3月10日からサービスを開始する「JR東日本アプリ」の画面イメージ。画像は首都圏の運行情報画面
  • JR東日本が3月10日からサービスを開始する「JR東日本アプリ」の画面イメージ。画像は「山手線トレインネット」で提供される、車内の混雑状況と温度を表示する画面

JR東日本は3月10日から、同社の列車運行情報や駅に関する案内などを提供するスマートフォン(iOS・Android)向けアプリ「JR東日本アプリ」のサービスを開始する。東京駅ではコインロッカーの空き状況、山手線では乗車中の列車各車両の混雑状況や車内温度の情報配信も行う。

アプリは主に同社各線の運行情報など路線に関する案内と、駅に関する案内を提供。特に首都圏の運行情報に関しては、主要駅の改札付近に設置されている「異常時案内用ディスプレイ」と同様、路線図の形で遅れや運転見合わせなどの情報を見ることができる。よく利用する路線は「My路線」として10路線まで登録でき、登録した路線はアプリのトップページに運行情報が表示される。また、京浜東北線に関してはリアルタイムで各列車の位置を確認できる。

駅に関する案内では、同社の約1700駅の構内図、時刻表、みどりの窓口やコインロッカー、バリアフリー設備の有無などの情報を提供。10カ所まで「My駅」として登録でき、構内図や時刻表、設備など各駅に関する情報を簡単に検索できる。東京駅では構内図からコインロッカーのリアルタイムの空き状況も確認できる。

また、山手線では利用者の乗車位置、区間に合わせて乗り換えなど停車駅の情報のほか、乗っている列車の各号車の混雑状況や車内温度が分かるサービス「山手線トレインネット」を実施する。同サービスは今年度内に3編成、来年度内に全編成で提供できる予定という。1編成目は3月10日から5月末までラッピングトレインとして運行する。

「JR東日本アプリ」はiOS6.0以上、Android2.3.3/4.0.3以上に対応し、利用料は無料。App Store、Google Playから無料でダウンロードできる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV
求人情報を読み込み中...

特集