三菱重工業は、火力発電設備などを監視・制御する制御システム「ディアシス・ネットメーション・4S」を開発した。システムは2014年春から出荷する。
大阪市交通局は8月27日、地震により列車が脱線した場合でも線路から大きく外れることを防ぐ「逸脱防止ガード」を、地下鉄御堂筋線と中央線の高架区間に設置すると発表した。地震時の対策としてのガード設置は、新幹線以外では関西初という。
データシステムは、日産『デイズ』、三菱『ekワゴン』用カメラ接続アダプター「RCA042N」を発売した。
フランスの自動車大手、プジョーは8月27日、『308 Rコンセプト』の概要を明らかにした。実車は9月、ドイツで開催されるフランクフルトモーターショー13で初公開される。
札幌市交通局は8月25日、今年5月から営業運行を開始した新型低床車両「A1200形」の愛称を「ポラリス」に決定したと発表した。一般公募により寄せられた2242件の中から選定された。
コンチネンタルは、フランクフルトモーターショー13で、「ドライバーのある1日の生活」をキーワードに、未来のカーライフを紹介するブースを展開し、次世代モビリティに必要な技術を披露する。
マレーシア人の固体廃棄物排出量が昨年、1日当たり3万3,000トンとなり、2020年時点の排出量予想3万トンをすでに上回っていることがわかった。早急の対策が必要となっている。
【タイ】26日朝、タイ首相府周辺にタクシー約100台が集まり、燃料の液化石油ガス(LPG)が9月から段階的に値上げされることに抗議した。
8月23日午前6時20分ごろ、新潟県新潟市西蒲区内の県道で、徒歩で横断歩道を渡っていた10歳の男児に対し、交差進行してきた軽乗用車が衝突する事故が起きた。この事故で男児は意識不明の重体。警察はクルマを運転していた63歳の男性から事情を聞いている。
JR四国とJR西日本は8月26日、JR四国が2014年春以降に発売するICOCAカードのデザインが決定したと発表した。JR四国内のICOCA利用可能駅も大幅に増える。