【キッズエンジニア13】電動カートと木製ミニカー…ホンダ

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
キッズエンジニア2013 ホンダブース
  • キッズエンジニア2013 ホンダブース
  • キッズエンジニア2013 ホンダブース
  • キッズエンジニア2013 ホンダブース
  • キッズエンジニア2013 ホンダブース
  • キッズエンジニア2013 ホンダブース
  • キッズエンジニア2013 ホンダブース
  • キッズエンジニア2013 ホンダブース
  • キッズエンジニア2013 ホンダブース

小学生を対象にした体験型学習イベント「キッズエンジニア2013」(自動車技術会主催、7月27~28日開催)で、ホンダは2つのプログラムを用意した。

1つは「ファンビークル クルマの仕組みを体験しよう」。電動カートを組み立て、それを専用コースで運転できるというもの。工具を使ってタイヤとサスペンションを交換することができる。もう1つは、いろいろな形をした木の部品を自由に組み合わせてクルマをつくる「ワクワクころころカー」だ。

前者のファンビークルについて、同社渉外部技術主任の加世山秀樹さんは「タイヤとサスペンションは、それぞれ柔らかめと硬めの2種類を用意しました。柔らかめを選ぶと乗り心地はソフトになってラグジュアリー向け、硬めならスポーツカー向けということも教えます」と説明する。電動カート1台につき4人の子どもがつく。

プログラム提供者にとって悩ましいのは「個人差」だ。ホンダのプログラムは、小学1年生~6年生を対象にしているため、どうしても能力差が出てしまうという。作業が遅い人もいれば速い人もいる。小学高学年だとファンビークルは物足りないようだ。一方、ワクワクころころカーは、高学年の方が受けはいい。2つのプログラムを用意した狙いはそこにある。

「それでも教え方は難しいですね。そもそも先生じゃないので。基本的に同じプログラムを続けていますが、少しずつ改善しています」(加世山さん)。

電動カートの組み立ては小学低学年でもできるくらいだから非常に簡単だ。とはいえ、デフが装備されているなど大人が見ても興味深いところがある。

《村尾純司@DAYS》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集