6月にトヨタ自動車の社外取締役に就任したマーク・ホーガン氏は7月23日、名古屋市で記者会見し、財政破たんした米国デトロイト市について「今後18か月の間に市の経済や状況は回復に向かうだろう」との見通しを示した。ホーガン取締役は米GM(ゼネラルモーターズ)の副社長などを務め、デトロイトを本拠としてきた自動車産業人。同市の破たんは「50年の間に人口が半減したのに、成すべきインフラの規模縮小を歴代の政治家が先送りしてきたから」と原因を分析した。こうした事象は自治体や企業にとっても学ぶべき教訓であり、「トヨタもたとえば状況が悪化している地域があれば、躊躇せず、先送りせずに決断して対応するべき」と語った。また、今回の当局による破たん処理の判断は「タイムリーで適切」と評価、市の再生とともにGMなどの「デトロイト3」も「強固な回復に向かうだろう」と指摘した。
【調査レポート】米国におけるモビリティ市場調査~主要動向・プレイヤーおよびトランプ政権下における通商政策・環境規制~ 2025年9月1日 本レポートは、米国由来の主要プレイヤーを多角的に分析。GM、F…
トヨタと東京大学の「Good Life on Earth」プログラム、地球の未来を考える…2025年度は7名の学生を採用 2025年9月17日 トヨタ・モビリティ基金は9月16日、東京大学 One Earth Guardia…